日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[2281-2300]
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2281. 東野 治之 大化以前の官制と律令中央官制.-孝徳朝の中央官制を中心として
刊行年:1978/07
データ:日本歴史 362 吉川弘文館 長屋王家
木簡
の研究
2282. 東野 治之 平城京出土資料よりみた難波津の歌
刊行年:1978/09
データ:万葉 98 万葉学会 日本古代
木簡
の研究
2283. 東野 治之 美努岡万墓誌の述作.-『古文孝経』と『論語』の利用をめぐって
刊行年:1978/12
データ:万葉 99 万葉学会 日本古代
木簡
の研究
2284. 東野 治之 稲荷山古墳鉄剣銘を中心とする字音仮名表.-付・鉄剣銘の書と仮名の発音をめぐって
刊行年:1979/01
データ:『シンポジウム鉄剣の謎と古代日本』 新潮社 日本古代
木簡
の研究
2285. 東野 治之 長岡宮跡出土『人物志』木牌贅語
刊行年:1980/01
データ:日本歴史 380 吉川弘文館 歴史手帖 日本古代
木簡
の研究
2286. 東野 治之 漢字の伝来と受容
刊行年:1980/05
データ:月刊歴史教育 2-5 東京法令出版 日本古代
木簡
の研究
2287. 東野 治之 備後宮の前廃寺出土の文字瓦
刊行年:1980/06
データ:草戸千軒 84 人名 日本古代
木簡
の研究
2288. 東野 治之 上野三碑管見
刊行年:1981/02
データ:群馬県史研究 13 群馬県 日本古代
木簡
の研究
2289. 東野 治之 北家と北宮.-森田悌氏の研究に接して
刊行年:1991/01
データ:日本歴史 512 吉川弘文館 研究余録 長屋王家
木簡
の研究
2290. 東野 治之 長屋王家と大伴家
刊行年:1992/12
データ:続日本紀研究 283 続日本紀研究会 長屋王家
木簡
の研究
2291. 和田 萃 飛鳥百景「朝風の棚田」
刊行年:2007/10
データ:明日香風 104 飛鳥保存財団
2292. 和田 萃 飛鳥の道標「越集落の道標」
刊行年:2007/10
データ:明日香風 104 飛鳥保存財団
2293. 森 公章 「故京職宅返抄」を含む天平宝字八年の造東大寺司牒の読み方
刊行年:1997/02
データ:日本歴史 585 吉川弘文館 研究余録 長屋王家
木簡
長屋王家
木簡
の基礎的研究
2294. 松尾 光 東大寺の大仏はどのようにして造られたのか
刊行年:1989/11
データ:『古代史はこう書き変えられる-検証・33の遺跡』 立風書房 天平の
木簡
と文化
2295. 三上 喜孝 文書様式「牒」の受容をめぐる一考察
刊行年:2006/03
データ:山形大学歴史・地理・人類学論集 7 山形大学歴史・地理・人類学研究会 公式令|牒|地方
木簡
|韓国出土
木簡
2296. 犬飼 隆
木簡
「官大夫前白」│
木簡
「卿等前恐々謹解」(複製)│
木簡
「尾張国造御前謹恐々頓首」│
木簡
「須我流」│
木簡
「須(我)流」│
木簡
「東門鎰」│
木簡
「殿東殿器鎰」
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第1節 中国大陸・朝鮮半島から日本へ
2297. 犬飼 隆
木簡
(字書)(複製)│
木簡
「世牟止言而」│
木簡
「訴苦在」│
木簡
「阿万留止毛」│
木簡
「止求止佐田目手」│
木簡
「津玖余々美」(複製)│法隆寺金堂薬師如来造像記(拓本)│刻書瓦「奈尓皮」│
木簡
「奈尓皮ツ尓」│
木簡
「作古矢己乃者奈」│
木簡
「奈尓波都尓」(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第1節 日本語を書く工夫
2298. 畑中 彩子 日本古代の
木簡
を用いた官営工房運営の源流.-長登銅山出土
木簡
と韓国羅州伏岩里出土
木簡
の比較検討
刊行年:2012/03
データ:東洋文化研究 14 学習院大学東洋文化研究所
2299. 關尾 史郎 伏岩里二号
木簡
(複製)│伏岩里三号
木簡
(複製)│宮南池「西部後巷」
木簡
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)
2300. 吉田 一彦
木簡
「観世音経巻」│
木簡
(寺名列記)│
木簡
(僧名列記)(複製)│山ノ上碑(拓本)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第1節 中国大陸・朝鮮半島から日本へ