日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3179件中[2281-2300]
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2281. 河添 房江 枕草子の喩
刊行年:1988/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-5 学燈社
源氏物語
の喩と王権
2282. 河添 房江 光源氏と王権(1).-桐壺巻再読
刊行年:1989/02
データ:日本文学 38-2 日本文学協会
源氏物語
の喩と王権
2283. 河添 房江 久方のなかに生ひたる里なれば
刊行年:1989/11
データ:国語通信 311 筑摩書房
源氏物語
の喩と王権
2284. 河添 房江 女三宮
刊行年:1991/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 36-5 学燈社
源氏物語
の喩と王権
2285. 河北 騰 大鏡を通して
刊行年:1989/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-10 学燈社 後世からの逆照射
2286. 加納 重文 現実の平安京と虚構が融合した町並み
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社 舞台装置②建物・庭園
2287. 小嶋 菜温子 『竹取物語』.-「物語のいできはじめの親」
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 先行物語の構想と表現
2288. 片岡 洋一 読書の楽しみの中の古典文学
刊行年:2009/09
データ:鴨東通信 75 思文閣出版
源氏物語
千年紀・古典再生に向けて〈最終回〉
2289. 後藤 昭雄 文人たちの動静
刊行年:1989/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-10 学燈社 文学活動の俯瞰
2290. 後藤 祥子 清水好子.-作者の息づかいに迫った読み込み
刊行年:2008/12
データ:むらさき 45 武蔵野書院
源氏物語
を伝えた人々Ⅸ
2291. 坂本 信道 解説
刊行年:2003/03
データ:『今井源衛著作集』 1 笠間書院
2292. 西郷 信綱 「公」と「私」の世界(承前)
刊行年:1979/08
データ:月刊百科 203 平凡社
源氏物語
をどう読むか-小説論の試み(三)
2293. 西郷 信綱 色好みの遍歴|同(承前)
刊行年:1979/09-11
データ:月刊百科 204~206 平凡社
源氏物語
をどう読むか-小説論の試み(四)~(六)
2294. 小峯 和明 続本朝往生伝を通して
刊行年:1989/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-10 学燈社 後世からの逆照射
2295. 小山 利彦 王朝の栄耀を示現
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社 舞台装置④宮中行事
2296. 小林 正明 『大和物語』.-谷崎の筆先と遁走にそって
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 先行物語の構想と表現
2297. 小林 正明 金枝とイザナミ.-中上健次論あるいは熊野地方の古典文学と風土調査をふまえつつ
刊行年:1994/12
データ:青山学院女子短期大学総合文化研究所年報 2
源氏物語
を中心とする古典文学に於ける風土と人間の研究 八咫烏
2298. 犬養 廉 歌よみの家-歌人為頼
刊行年:1982/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-14 学燈社 紫式部の家門-文学者の血脈
2299. 稲賀 敬二 新しい読みを求めて-光源氏の文殿と図書館管理・幻想-
刊行年:1983/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 28-16 学燈社 生活と風俗
2300. 伊藤 博 作品の世界と作家の暗部と
刊行年:1975/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 40-5 至文堂
源氏物語
・紫式部