日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 李 成市 韓国の木簡
刊行年:1991/05
データ:しにか 2-5 大修館書店
2302. 李家 正文 らくがきも古文書である
刊行年:1971/12
データ:言語生活 243 筑摩書房
2303. 渡辺 秀夫 歌論と詩論.-『古今和歌集』序と中国詩学
刊行年:2000/11
データ:日本語学 19-13 明治書院
2304. 綿引 弘 日本と
世界
の接点を軸とした
世界
史教育(Ⅵ).-対馬・オホーツク文化・日本人移民から
世界
史をとらえる
刊行年:1990/12
データ:日本私学教育研究所紀要 26-2
2305. 相原 嘉之 飛鳥の古代庭園.-苑池空間の構造と性格
刊行年:2002/06
データ:『古代庭園の思想-神仙
世界
への憧憬』 角川書店
2306. 青木 和夫 日本律令国家
刊行年:1982/09
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 6 学生社 白鳳・天平の時代
2307. 青柳 文吉 オホーツク文化の遺物
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-古代 蕨手刀
2308. 木下 尚子 九州・沖縄の貝製品
刊行年:1993/06
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
2309. 木下 尚子 鍬形石の誕生.-かたちの系譜
刊行年:1994/03
データ:『日本と
世界
の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
2310. 木下 正史 飛鳥の都市景観.-宮宅の分布と立地
刊行年:1994/03
データ:『日本と
世界
の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
2311. 木下 良 古代道
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい コラム
2312. 木村 衡 東国における仏教関連遺跡.-様相と予察
刊行年:2001/03
データ:『奈良仏教と『霊異記』的
世界
』 筑波大学歴史・人類学系 奈良仏教の地方的展開|古代民衆寺院史への視点
2313. 木村 尚俊 佐藤隆広さんとオホーツク文化
刊行年:2004/09
データ:『北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 佐藤隆広氏を偲んで
2314. 桑田 俊明 備後の弥生
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学-吉備
世界
の盛衰を追う-』 福武書店
2315. 黒田 俊雄 中央区・歴史(山城)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
2316. 九里 畿久男 源頼朝
刊行年:1983/04
データ:高校通信東書(日本史・
世界
史) 89 東京書籍
2317. 栗田 則久 墨書土器と印旛
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の
世界
』 高志書院 瓦・土器と文字
2318. 栗原 文藏 板碑
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2319. 栗原 益男 唐の衰亡|唐における律令制の変質
刊行年:1982/01
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 7 学生社
2320. 車崎 正彦 弥生のムラ.-関東
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい