日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 源城 政好 東寺領上桂庄における領主権確立過程について.-伝領とその相論
刊行年:1970/06
データ:『
中世
の権力と民衆』 創元社
2302. 小秋元 段 近世初期における『太平記』の享受と出版.-五十川了庵と林羅山を中心に
刊行年:2000/10
データ:『
中世
文学の展開と仏教』 おうふう 太平記と古活字版の時代
2303. 黒嶋 敏 鎌倉幕府と南の境界
刊行年:2014/03
データ:『
中世
人の軌跡を歩く』 高志書院 武士の世界
2304. 黒田 俊雄 史料調査・教科書執筆・京都
刊行年:1984/05
データ:『日本
中世
の社会と民衆』 三省堂 追想の稲垣泰彦
2305. 黒田 日出男 序 荘園絵図を〈読む〉ために|〔補論〕地名のシンボリズム|竹生嶋神領菅浦の堺相論-「近江国菅浦与大浦下庄堺絵図」
刊行年:2000/07
データ:『
中世
荘園絵図の解釈学』 東京大学出版会
2306. 黒田 弘子 千代鶴姫伝承と庄司氏
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と
中世
社会』 東京堂出版
2307. 黒田 弘子 湯浅尼.-武士団と阿弖河荘
刊行年:2003/05
データ:『日本
中世
史の再発見』 吉川弘文館
2308. 蔵持 重裕 村落と女性
刊行年:1992/04
データ:『
中世
を考える 家族と女性』 吉川弘文館 女性経営の土地の「仏物」売却|女性経営の村落保障体制
2309. 倉本 一宏 摂関期古記録に見える「散楽の如し」
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世
史料学研究』 下 吉川弘文館 摂関政治と王朝貴族
2310. 久留島 典子 甲賀山中氏に関する二、三の考察
刊行年:2007/05
データ:『
中世
の内乱と社会』 東京堂出版
2311. 熊木 俊朗 研究の概要
刊行年:2008/03
データ:『サハリン
中世
遺跡のデータベース作成』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設
2312. 熊木 俊朗 サハリンの城郭
刊行年:2009/11
データ:『
中世
東アジアの周縁世界』 同成社 城郭遺跡の展開 コラム 白主土城
2313. 熊木 俊朗|高橋 健|榊田 朋広|アレクサンダー・A・ワシレフスキー サハリン南部東海岸ウスチプガチョボにおける測量調査・遺跡確認調査
刊行年:2008/03
データ:『サハリン
中世
遺跡のデータベース作成』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 馬群潭土城
2314. 熊田 亮介 流刑と「三分」法.-日本律令の里数規定継受をめぐって
刊行年:1994/08
データ:『
中世
の地域社会と交流』 吉川弘文館
2315. 熊田 亮介 『類聚三代格』の印本についての覚書
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世
史料学研究』 上 吉川弘文館
2316. ニールス・グュルベルク 解脱房貞慶と後鳥羽院
刊行年:2000/10
データ:『
中世
文学の展開と仏教』 おうふう
2317. 倉田 実 〈名を隠す恋〉の狭衣.-飛鳥井の君物語の表現
刊行年:1999/03
データ:『古代
中世
文学研究論集』 2 和泉書院
2318. 久保木 圭一 王朝貴族としての惟康親王.-鎌倉期における皇族の処遇について
刊行年:2010/09
データ:『
中世
政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
2319. 窪田 伊佐子 平安時代後期の収取形態について.-公田官物率法の再検討
刊行年:1989/08
データ:日本古代・
中世
史 研究と資料 5 『研究と資料』の会
2320. 熊谷 公男 「受領官」鎮守府将軍の成立
刊行年:1994/08
データ:『
中世
の地域社会と交流』 吉川弘文館