日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2431件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 米田 雄介 1961年の歴史学界-日本 古代五
刊行年:1962/05
データ:
史学雑誌
71-5 山川出版社 回顧と展望
2302. 米田 雄介 1967年の歴史学界-日本 古代二~四
刊行年:1968/05
データ:
史学雑誌
77-5 山川出版社 回顧と展望
2303. 米田 雄介 森田悌著『平安初期国家の研究』
刊行年:1970/12
データ:
史学雑誌
79-12 山川出版社
2304. 米田 雄介 1978年の歴史学界-日本 古代三
刊行年:1979/05
データ:
史学雑誌
88-5 山川出版社 回顧と展望
2305. 米田 雄介|亀田 隆之 1963年の歴史学界-日本 古代三
刊行年:1964/05
データ:
史学雑誌
73-5 山川出版社 回顧と展望
2306. 李 開元 前漢初年における宮廷と政府.-軍功受益階層とのかかわりをめぐって
刊行年:1999/10
データ:
史学雑誌
108-10 山川出版社
2307. 李 進煕 広開土王陵碑をめぐる諸問題.-古田武彦氏の所論によせて
刊行年:1974/07
データ:
史学雑誌
83-7 山川出版社
2308. 李 成市 蔚珍鳳坪新羅碑の基礎的研究
刊行年:1989/06
データ:
史学雑誌
98-6 山川出版社 古代東アジアの民族と国家
2309. ルードヰヒ・リース述 ヰリアムアダムスと逸見に於ける彼れの 墓
刊行年:1902/06
データ:
史学雑誌
13-6 史学会
2310. 利光 三津夫 我が国に舶載された唐律の註釈書とその逸文
刊行年:1958/11
データ:
史学雑誌
67-11 山川出版社 研究ノート 律令及び令制の研究
2311. 利光 三津夫 養老律叢残
刊行年:1959/10
データ:
史学雑誌
68-10 山川出版社 研究ノート 律の研究
2312. 利光 三津夫 律令にいう「大社」の意義と「大社」破壊の罪の性格.-瀧川・直木両氏の論争に関連して
刊行年:1964/07
データ:
史学雑誌
73-7 山川出版社 律令制とその周辺
2313. 利光 三津夫 関市令初条綴輯考
刊行年:1965/07
データ:
史学雑誌
74-7 山川出版社 資料紹介 律令制とその周辺
2314. 利光 三津夫|斎川 真 異質令集解の史料価値について
刊行年:1977/10
データ:
史学雑誌
86-10 山川出版社 律令制の研究
2315. 龍福 義友 多賀宗隼編『玉葉索引-藤原兼実の研究-』
刊行年:1975/02
データ:
史学雑誌
84-2 山川出版社 書評
2316. 龍福 義友 玉葉の「物議」と「時議」.-本文復原への一試行
刊行年:2005/01
データ:
史学雑誌
114-1 山川出版社 研究ノート
2317. 龍 粛 弘安の御願に就いて
刊行年:1918/04
データ:
史学雑誌
29-4 史学会
2318. 龍 粛 後鳥羽院霊託とその時勢
刊行年:1922/09
データ:
史学雑誌
33-9 史学会
2319. 龍 粛 朝日新聞社編「中尊寺と藤原四代」-中尊寺学術調査報告
刊行年:1951/06
データ:
史学雑誌
60-6 山川出版社
2320. 若林 邦彦 2004年の歴史学界-日本 考古三弥生
刊行年:2005/05
データ:
史学雑誌
114-5 山川出版社 回顧と展望