日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 菊地 良一 『神道集』における唱導説話の
形成
.-鎮守神の神観念
刊行年:1989/02
データ:駒澤国文 26 駒澤大学文学部国文学研究室
2302. 菊池 徹夫 よみがえる北の中・近世.-見え始めたアイヌ文化の
形成
過程
刊行年:2001/06
データ:『よみがえる北の中・近世-掘り出されたアイヌ文化』 アイヌ文化振興・研究推進機構
2303. 河野 一隆 転換期にある国家
形成
論 広瀬和雄『前方後円墳国家』を読んで
刊行年:2003/12
データ:考古学研究 50-3 考古学研究会(岡山) 書評
2304. 川端 新 摂関家領荘園群の
形成
と伝領.-近衛家領の成立
刊行年:1994/04
データ:『古代・中世の政治と文化』 思文閣出版 荘園制成立史の研究
2305. 川添 昭二 博多円覚寺の開創・展開.-対外関係と地域文化の
形成
刊行年:2006/03
データ:市史研究ふくおか 1 福岡市博物館市史編さん室
2306. 川崎 庸之 平安文化の
形成
.-弘仁・貞観の文化を中心に
刊行年:1965/07
データ:『日本文化史』 2 筑摩書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
2307. 川崎 利夫 山形盆地における古墳の成立と展開.-地方における古墳の
形成
と展開
刊行年:1979/05
データ:山形考古 3-2 山形考古学会
2308. 川崎 利夫 城輪柵遺跡とその周辺.-国府を中心とした古代地方都市圏の
形成
刊行年:1988/11
データ:『古代集落の諸問題』 玉口時雄先生古稀記念事業会
2309. 川勝 義雄 「東アジア世界(または文化圏)」の
形成
に関する二・三の問題
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 各論
2310. 紙 宏行 『顕昭古今集注』注釈学の
形成
(上).-教長注釈披閲と仁和寺文化圏
刊行年:2002/01
データ:文教大学女子短期大学部研究紀要 45 文教大学女子短期大学部
2311. 紙 宏行 『顕昭古今集注』注釈学の
形成
(下).-注釈の方法
刊行年:2003/01
データ:文教大学女子短期大学部研究紀要 46 文教大学女子短期大学部
2312. 上川 通夫 末木文美士『鎌倉仏教
形成
論-思想史の立場から-』
刊行年:2000/11
データ:歴史学研究 743 青木書店 書評
2313. 神谷 正昌 承和の変と応天門の変.-平安初期の王権
形成
刊行年:2002/11
データ:史学雑誌 111-11 山川出版社 研究ノート
2314. 亀田 修一 花田勝広著 古代の鉄生産と渡来人-倭政権の
形成
と生産組織-
刊行年:2003/02
データ:季刊考古学 82 雄山閣 書評
2315. 亀田 俊和 室町幕府執事施行状の
形成
と展開.-下文施行システムを中心として
刊行年:2003/04
データ:史林 86-3 史学研究会
2316. 兼子 恵順 初期太子観の
形成
について.-「法皇」「法王」に関する田村圓澄氏説の検討
刊行年:1980/11
データ:仏教史研究 14 龍谷大学仏教史研究会
2317. 門脇 禎二 家内奴隷制の
形成
.-山背国愛宕郡出雲郷計帳からの考察
刊行年:1960/07
データ:『日本古代共同体の研究』 東京大学出版会
2318. 金井 利浩 服飾表現と和歌、その〈欠落〉の彼方へ.-和泉式部日記
形成
論断章
刊行年:1997/12
データ:『日記文学研究』 2 新典社
2319. 鐘江 宏之 「国」制の成立.-令制国・七道の
形成
過程
刊行年:1993/09
データ:『日本律令制論集』 上 吉川弘文館
2320. 河内山 清彦 柏木像の
形成
.-『宇津保物語』の懸想人の中から
刊行年:1976/07
データ:古代文化 28-7 古代学協会