日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 磯村 清隆 紫式部日記の言説.-韜晦された自己表出
刊行年:1994/10
データ:古代
文学
研究(第二次) 3 古代
文学
研究会
2302. 石井 正己 盲巫女、浄瑠璃系の語り
刊行年:1997/01
データ:『岩波講座日本
文学
史』 16 岩波書店
2303. 生澤 喜美恵 平家文化とその周辺
刊行年:1996/03
データ:『岩波講座日本
文学
史』 4 岩波書店
2304. 有吉 保 後鳥羽院と定家
刊行年:1980/05
データ:日本古典
文学
影印叢刊月報 13 日本古典
文学
会
2305. 阿部 泰郎 遊女・傀儡・巫女と文芸
刊行年:1996/03
データ:『岩波講座日本
文学
史』 4 岩波書店
2306. 朝倉 喬司 盆踊り唄、口説
刊行年:1997/01
データ:『岩波講座日本
文学
史』 16 岩波書店
2307. 前原 奈生子 源氏物語宇治十帖試論
刊行年:1994/10
データ:古代
文学
研究(第二次) 3 古代
文学
研究会
2308. 日沖 栄子 歌垣の意義とその変遷
刊行年:1996/10
データ:古代
文学
研究(第二次) 5 古代
文学
研究会
2309. 馬場 光子 歌謡圏の拡大
刊行年:1996/03
データ:『岩波講座日本
文学
史』 4 岩波書店
2310. 濱口 博章 正しい本文
刊行年:1981/03
データ:日本古典
文学
影印叢刊月報 16 日本古典
文学
会
2311. 橋本 裕之 歌詞が引き出す身体技法
刊行年:1997/01
データ:『岩波講座日本
文学
史』 16 岩波書店
2312. 山路 興造 民間神楽における芸能の詞章
刊行年:1997/01
データ:『岩波講座日本
文学
史』 16 岩波書店
2313. 山口 明穂 古代語から中世語へ
刊行年:1996/03
データ:『岩波講座日本
文学
史』 4 岩波書店
2314. 久保田 淳 歴史と
文学
.-前期軍記を中心として
刊行年:1975/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 20-7 学燈社
2315. 菊地 良一 説話
文学
の宗教学的研究.-説話における教説について
刊行年:1965/02
データ:国
文学
解釈と鑑賞 30-2 至文堂
2316. 後藤 昭雄 嵯峨王朝の
文学
.-『文華秀麗集』の位置
刊行年:1975/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 20-7 学燈社
2317. 後藤 昭雄 平安朝漢
文学
史の輪郭.-詩序を例として
刊行年:2011/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 総論
2318. 梶原 正昭 平家物語・源平盛衰記(付、戦記
文学
)
刊行年:1964/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 中世
2319. 犬養 孝 上代
文学
と風土.-その風土的関連
刊行年:1955/09
データ:国
文学
解釈と鑑賞 20-9 至文堂
2320. 伊藤 博 旅人
文学
の帰結.-亡妻挽歌の論
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院