日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 秋吉 正博 高僧の桓武天皇皇子転生.-『日本霊異記』下巻第三十九縁の転生説話
刊行年:2004/11
データ:『奈良仏教と在地
社会
』 岩田書院
2302. 阿久津 久 尾崎前山遺跡の発掘の概要|製鉄遺構の年代|関東の製鉄跡
刊行年:1982/12
データ:『古代日本の鉄と
社会
』 平凡社 尾崎前山製鉄遺跡|発掘結果をめぐって|九~一〇世紀の東国と尾崎前山
2303. 淺井 圓道 法華経と伝教大師
刊行年:1975/09
データ:『宗教
社会
学とその周辺』 日新出版
2304. 今井 雅晴 常陸国奥郡における中世の浄土真宗の展開
刊行年:2002/12
データ:『中世の寺院体制と
社会
』 吉川弘文館
2305. 岩﨑 奈緒子 序章 歴史研究におけるアイヌの表象分析と問題の所在|終章
刊行年:1998/02
データ:『日本近世のアイヌ
社会
』 校倉書房
2306. 磐下 徹 延暦十七年三月丙申詔試解.-「譜第之選」の停止をめぐって
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代
社会
』 塙書房
2307. 海津 一朗 最初の惣国一揆
刊行年:2007/05
データ:『中世の内乱と
社会
』 東京堂出版
2308. 笠井 純一 勘解由使職制の変質.-宣旨「職」から職事「官」へ
刊行年:1992/11
データ:『日本史における国家と
社会
』 思文閣出版
2309. 大坪 秀敏 宣教についての一試論.-百済寺の開基としての歴史的背景
刊行年:1996/02
データ:『日本古代の
社会
と宗教』 永田文昌堂 百済王氏 百済王氏と古代日本
2310. 大野 仁 唐代進士試の試験時間について.-唐代選挙制度研究Ⅰ
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と
社会
』 汲古書院
2311. 尾上 陽介 内給所について
刊行年:1995/07
データ:『日本古代の法と
社会
』 吉川弘文館
2312. 小幡 みちる 北魏の華北支配と道教
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの
社会
と文化』 汲古書院 第三章
2313. 小原 仁 九条家の祈祷僧.-智詮を中心に
刊行年:2000/07
データ:『中世の仏教と
社会
』 吉川弘文館
2314. 小野 寛 万葉集と税制
刊行年:1980/06
データ:『万葉集-その
社会
と制度』 笠間書院
2315. 愛宕 元 唐代の橋梁と渡津の管理法規について.-敦煌発見「唐水部式」残巻を手掛りとして
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と
社会
』 京大人文科学研究所 中国語訳:中国法制史考証丙編2
2316. 奥富 敬之 鎌倉北条氏所領増減過程の考察
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と中世
社会
』 東京堂出版
2317. 奥野 中彦 加地子の成立.-中世負担体系形成の一考察
刊行年:1978/01
データ:『続荘園制と武家
社会
』 吉川弘文館 中世国家成立過程の研究
2318. 奥野 中彦 荘園四至示図の成立
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と中世
社会
』 東京堂出版 日本における荘園制形成過程の研究
2319. 奥野 中彦 開墾田図と条里制
刊行年:2001/02
データ:『日本古代
社会
と荘園図』 東京堂出版 荘園史と荘園絵図
2320. 奥村 周司 高麗における燃燈会と王権
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの
社会
と文化』 汲古書院 第五章