日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 岡崎 精郎 西夏史籍に関する一研究.-とくに「西夏志略」について
刊行年:1963/06
データ:『典籍
論集
』 岩井博士古稀記念事業会
2302. 岡崎 敬 日本における古鏡発見地名表 中国地方
刊行年:1977/03
データ:『考古
論集
』 松崎寿和先生退官記念事業会
2303. 岡田 淳子 武蔵野における古代集落の一考察.-住居址の構造と変遷
刊行年:1987/03
データ:北海道大学人文科学
論集
24
2304. 大平 聡 正倉院文書の五つの「絵」.-佐伯里足ノート
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史
論集
2 奈良古代史談話会
2305. 大平 聡 宴開いて水に流して.-写経所職員の共同体意識
刊行年:1997/11
データ:奈良古代史
論集
3 奈良古代史談話会
2306. 大間 茂 カモ県主の氏祖伝承再論
刊行年:2003/05
データ:『古事記
論集
』 おうふう 古事記の氏族伝承
2307. 大参 義一 弥生式土器から土師器へ.-東海地方西部の場合
刊行年:1968/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
47 名古屋大学文学部
2308. 大参 義一 縄文式土器から弥生式土器へ.-東海地方西部の場合(Ⅰ)
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
56 名古屋大学文学部
2309. 大谷 宏治 鏡の製作技術について.-寺谷銚子塚古墳出土三角縁神獣鏡とその同型鏡を中心に
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 上 網干善教先生古稀記念会
2310. 大山 喬平 戦国大名領下の荘園所領.-遠江国浜名神戸大福寺
刊行年:1970/11
データ:『国史
論集
』 小葉田淳教授退官記念事業会
2311. 大山 喬平 中世末期の地主的土地所有.-美濃国龍徳寺の売券
刊行年:1972/12
データ:『国史
論集
』 赤松俊秀教授退官記念事業会
2312. 大山 誠一 岡本宮は法起寺にあらず
刊行年:2001/01
データ:中部大学人文学部研究
論集
5 中部大学人文学部
2313. 大山 誠一 吉野の誓いと天武の王権
刊行年:2007/01
データ:中部大学人文学部研究
論集
17 中部大学人文学部
2314. 大橋 信弥 近江における渡来氏族の研究.-志賀漢人を中心として
刊行年:1995/03
データ:青丘学術
論集
6 韓国文化研究振興財団 古代豪族と渡来人
2315. 大橋 裕子 『源氏物語』の楽器伝授について
刊行年:1987/12
データ:早文会
論集
3
2316. 大畑 正一 聖武天皇の遷都.-陰陽道とその関係
刊行年:1970/11
データ:『国史
論集
』 小葉田淳教授退官記念事業会
2317. 大原 利武 任那加耶考
刊行年:1934/11
データ:『朝鮮
論集
』 大阪屋号書店
2318. 太田 宏明 類型化による群集墳分析.-中河内地域を中心として
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 上 網干善教先生古稀記念会
2319. 太田 陽介 夕顔巻の「月」.-『更級日記』との関係について
刊行年:2006/03
データ:文化継承学
論集
2 明治大学大学院文学研究科
2320. 太田 善麿 「天津日高」小考
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会