日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2301-2320]
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2301. 三上 喜孝 市大樹著『飛鳥藤原木簡の研究』
刊行年:2011/12
データ:日本史研究 592 日本史研究会 書評
2302. 三上 喜孝 亀谷弘明著『古代木簡と地域社会の研究』
刊行年:2012/11
データ:日本歴史 774 吉川弘文館 書評と紹介
2303. 丸山 裕美子 大庭脩編著『木簡-古代からのメッセージ-』
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会 新刊紹介
2304. 松本 包夫 雑帯残欠(組紐の帯)|組紐|白綾幡残欠(綾の幡)|布幡残欠(布の幡)|布早袖(麻の肩おおい)|布裳(麻のスカート)|女舞接腰残欠(脚おおい)|夾纈半臂(板締染めのそでなし)|白腕貫(腕カバー)|白椽綾几褥(綾のうわしき)|双竜文綾残片|布襪(麻のくつした)|茶地臈纈雑貼(ろうけつ染めの裂)|錦雑貼(錦の裂|大幡芯裂|綾幡残欠|布作面(麻ぬの面)
刊行年:1981/10
データ:『特別展正倉院宝物』 東京国立博物館
2305. 松本 友之 神谷作自穴地内発見の墨書銘土師器
刊行年:1962/09
データ:磐城考古 20 磐城考古学会
2306. 松原 弘宣 伊予国関係木簡について
刊行年:1980/11
データ:「社会科」学研究 1 「社会科」学研究会
2307. 松村 一良 筑後国三瀦郡の末端官衙.-福岡県久留米市野瀬塚遺跡群などの調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
2308. 松村 恵司 墨書土器
刊行年:1998/04
データ:別冊歴史読本 23-19 新人物往来社 史・資料
2309. 松田 猛 出土文字資料からみた上野国の古代氏族
刊行年:1993/06
データ:地方史研究 43-3 地方史研究協議会
2310. 松田 猛 上野国分寺文字瓦の再検討.-多胡郡の郷名と氏族をめぐる二・三の問題
刊行年:1997/10
データ:ぐんま史料研究 9 群馬県立文書館
2311. 松田 猛 地下から掘り出された文字資料
刊行年:1999/05
データ:ぐんま地域文化 12 ぐんまの歴史入門講座第三講
2312. 能登 健 刻書のある土器|複合遺跡の謎解き|遺物の身体検査
刊行年:?
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 遺跡が語る古代史
2313. 野村 忠夫 ミノ(三野・御野・美濃)関係の木簡
刊行年:1983/03
データ:岐阜史学 77 岐阜史学会 古代貴族と地方豪族
2314. 野本 白雲 木簡編の凡例とその書道的考察
刊行年:1954/10
データ:『定本書道全集』 3 河出書房
2315. 仁藤 敦史 佐藤信著『日本古代の宮都と木簡』
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会 書評
2316. 仁藤 敦史 鬼頭清明『古代木簡と都城の研究』
刊行年:2001/02
データ:歴史学研究 746 青木書店 書評
2317. 高野 芳宏 多賀城碑|国府の寺
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
2318. 高橋 明裕 藤原宮木簡の『某里人』書式をめぐって.-その身分制的側面
刊行年:1994/10
データ:日本史研究 386 日本史研究会 部会ニュース
2319. 田中 一穂 二〇〇一年出土の木簡.-新潟・六日町余川地内試掘調査地点
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 田租料
2320. 田中 重久 多賀城出土の具注暦紙片
刊行年:1979/01
データ:史迹と美術 49-1 史迹美術同攷会