日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 熊谷 公男 元慶の乱の再検討.-乱の再構成を中心として
刊行年:2011/02
データ:『古代
中世
の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える
2322. 熊谷 隆之 嘉禎の南都蜂起と鎌倉幕府.-「大和国守護職」考
刊行年:2007/11
データ:『古代
中世
史の探究』 法蔵館
2323. 工藤 敬一 九州における王家領荘園の存在形態.-肥後国人吉・神蔵両荘の成立を中心に
刊行年:1981/11
データ:『九州
中世
社会の研究』 渡辺澄夫先生古稀記念事業会
2324. 工藤 健一 描かれた樹木.-東寺本『弘法大師行状絵詞』を読む試み
刊行年:1995/12
データ:『絵巻に
中世
を読む』 吉川弘文館
2325. 工藤 雅樹 北日本石器時代文化の特質
刊行年:1990/02
データ:『北日本
中世
史の研究』 吉川弘文館 古代蝦夷の考古学
2326. 工藤 雅樹 平泉藤原氏政権と帰義軍節度使政権
刊行年:2009/07
データ:『奥羽から
中世
をみる』 吉川弘文館 北奥羽からの視点
2327. 草野 顕之 創建時山科本願寺の堂舎と土塁について
刊行年:2002/12
データ:『
中世
の寺院体制と社会』 吉川弘文館
2328. 工藤 清泰 城館生活の一断面.-埋納儀礼の考察
刊行年:1995/12
データ:『
中世
の風景を読む』 1 新人物往来社
2329. 工藤 清泰 津軽・景観遺物としての板碑
刊行年:2001/06
データ:『
中世
奥羽と板碑の世界』 高志書院 北奥の板碑
2330. 工藤 敬一 辺境における「在家」の成立とその存在形態
刊行年:1958/06
データ:『
中世
社会の基本構造』 創元社 九州庄園の研究
2331. 金 敬姫 平安期における法華信仰.-『法華験記』の編纂過程を中心に
刊行年:2005/12
データ:『古代
中世
の史料と文学』 吉川弘文館 仏教と文化
2332. 金田 章裕 東大寺領美濃国大井荘の境域と土地利用|大和国における皿池の築造と微細微地形
刊行年:1993/08
データ:『微地形と
中世
村落』 吉川弘文館
2333. 木山 克彦 パクロフカ文化における陶質土器の展開
刊行年:2009/11
データ:『
中世
東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(ロクロ土器の生産と普及①)
2334. 木山 克彦 極東の土器終焉
刊行年:2009/11
データ:『
中世
東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅)コラム
2335. 北爪 真佐夫 後白河法皇の復活と平氏の没落|義仲の上洛とクーデター|源頼朝と義経|頼朝の「朝政」改革|摂政兼実と朝政|建久段階の国政と鎌倉|終章
刊行年:1998/09
データ:『
中世
初期政治史研究』 吉川弘文館
2336. 北村 拓 鎌倉幕府征夷大将軍の補任について
刊行年:2005/06
データ:『
中世
の史料と制度』 続群書類従完成会
2337. 河野 通明 平安時代の籾摺臼
刊行年:1998/12
データ:『古代
中世
の社会と国家』 清文堂出版
2338. 河野 泰彦 弥勒寺領豊後国八坂荘について
刊行年:1981/11
データ:『九州
中世
社会の研究』 渡辺澄夫先生古稀記念事業会
2339. 小風 真理子 山門と伏見宮貞成.-永享の山門騒乱をめぐって
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と
中世
文化』 森話社 第Ⅰ部
2340. 呉座 勇一 室町期武家の一族分業.-沼田小早川氏を中心に
刊行年:2010/09
データ:『
中世
政治史の研究』 日本史史料研究会企画部