日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 元木 泰雄 頼義と頼清.-河内源氏の分岐点
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2322. 桃崎 有一郎 『西宮記』に見る平安中期慶申(拝賀・奉慶・慶賀)の形態と特質
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2323. 牟禮 仁 神今食・新嘗「神座」変移考
刊行年:1998/04
データ:皇学館論叢 31-2 皇学館大学
人文
学会
2324. 宮澤 知之 唐宋時代における銅銭の私鋳
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と社会』 京大
人文
科学研究所
2325. 宮田 敬三 西海合戦と源頼朝
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2326. 三保 忠夫 御成敗式目古点の考察.-鶴岡本について
刊行年:1981/03
データ:文経論叢 16-1 弘前大学
人文
学部
2327. 三島 暁子 室町時代宮中御八講の開催とその記録.-真名記と仮名記
刊行年:2002/03
データ:武蔵文化論叢 2 武蔵大学大学院
人文
科学研究科
2328. 三島 暁子 南北朝、室町時代の追善儀礼に見る公武関係
刊行年:2003/03
データ:武蔵文化論叢 3 武蔵大学大学院
人文
科学研究科
2329. 三浦 徹明 中華世界秩序への日本の参加・順応.-卑弥呼と「倭の五王」の時代を中心にして
刊行年:1982/12
データ:拓殖大学論集 140 拓殖大学研究所
2330. 三浦 徹明 中国「正史」にみえる「日本」に対する呼称.-倭(倭国)から日本(日本国)へ
刊行年:1983/02
データ:拓殖大学論集 141 拓殖大学研究所
2331. 三浦 徹明 中国文化圏における日本文化としての左右尊卑観(上)(下).-白鳥庫吉説・池田彌三郎説批判
刊行年:1984/09|12
データ:拓殖大学論集 151|153 拓殖大学研究所 尊左卑右
2332. 美川 圭 後白河院政と文化・外交.-蓮華王院宝蔵をめぐって
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2333. 丸山 竜平 江州高島郡における中世城館址の諸問題
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学
人文
学会
2334. 松本 保宣 唐朝御史対仗弾奏小考
刊行年:2007/02
データ:立命館文学 598 立命館大学
人文
学会
2335. 松本 保宣 唐代の閤門の様相について.-唐代宮城における情報伝達の一齣 その二
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学
人文
学会
2336. 松前 健 ヤマトタケル伝承の成立(一)~(三)
刊行年:1981/10|1982/03|1982/05
データ:立命館文学 435・436|439・440・441|442・443 立命館大学
人文
学会 大和国家と神話伝承
2337. 松村 和歌子 春日社興福寺の中世的確立.-毎日一切経転読の開始と東西御廊の成立を中心に
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2338. 松田 邦典|彌永 信美|永崎 研宣|下田 正弘 フランス語仏教辞典『法寶義林』目録のデジタル化とその課題.-TEIガイドラインの適用を通して
刊行年:2010/07
データ:情報処理学会研究報告 2010-CH-87 情報処理学会
2339. 野々村 ゆかり 摂関期における乳母の系譜と歴史的役割
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2340. 二本松 泰子 諏訪・大宮流の鷹書.-廣田宗綱筆『鷹書才覚巻抄出』全文翻刻
刊行年:2011/07
データ:立命館文学 622 立命館大学
人文
学会