日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 木下 礼仁 鉄剣銘文字に見る朝鮮との関係
刊行年:1979/01
データ:『シンポジウム鉄剣の謎と
古代
日本』 新潮社 日本書紀と
古代
朝鮮
2322. 熊木 俊朗 サハリン出土オホーツク土器の編年.-伊東信雄氏編年の再検討を中心に
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 北東アジアの
古代
から中世の土器様相
2323. 熊谷 公男 畿内とその近国(文献史学から見た畿内と近国-氏族分布論)
刊行年:2006/07
データ:『列島の
古代
史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
2324. 工藤 雅樹 平泉∥平泉と天台寺
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-
古代
を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-
古代
末から中世
2325. 喬 梁 靺鞨陶器の地域区分・時期区分および相関する問題の研究
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-
古代
と中世-』 塙書房 北東アジアの
古代
から中世の土器様相
2326. 菊池 俊彦 北海道(続縄文時代の北海道|オホーツク文化期の北海道)
刊行年:2006/07
データ:『列島の
古代
史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
2327. 岸 俊男 京東の川と京南の道
刊行年:1978/06
データ:『畿内
古代
の歴史地理学的諸問題』 野外歴史地理学研究所 遺跡・遺物と
古代
史学
2328. 坂上 康俊 西海道(律令国家の形成と西海道|平安時代の西海道)
刊行年:2006/07
データ:『列島の
古代
史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
2329. 佐伯 有清 鉄剣銘文にみえる称号.-とくに「獲居」をめぐって
刊行年:1979/01
データ:『シンポジウム鉄剣の謎と
古代
日本』 新潮社
古代
東アジア金石文論考
2330. 木下 良 「記紀」「風土記」に見る
古代
の交通.-日本
古代
国家成立前後の交通状態を具体的に眺めると……。
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
2331. 木村 衡
古代
のいわゆる「村落内寺院」をめぐって
刊行年:1998/08
データ:地方史研究 48-4 地方史研究協議会 問題提起1
古代
民衆寺院史への視点
2332. 小池 伸彦
古代
冶金工房と鉄・鉄器生産
刊行年:2011/12
データ:『官衙・集落と鉄』 奈良文化財研究所 報告
2333. 黒瀬 之恵 日本
古代
の王権と交通
刊行年:2000/10
データ:歴史学研究 742 青木書店
古代
王権と地域
2334. 栗田 則久
古代
房総の村落(条里制と農耕)|
古代
房総の仏教(民間仏教の広がり)|
古代
房総の荘園(
古代
村落の変化)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 律令制下の房総-奈良時代の房総|荘園と武士の成立-平安時代の房総
2335. 久保 泰
古代
防御性集落は存在するか
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 最後の土器文化-擦文文化(コラム)
2336. 草場 啓一 宮地岳
古代
山城.-福岡県筑紫野市
刊行年:2007/05
データ:溝婁 13
古代
山城研究会 大宰府羅城と宮地岳山城-羅城シンポジウム
2337. 神野志 隆光
古代
天皇神話の完成
刊行年:1996/11
データ:国語と国文学 73-11 至文堂
古代
天皇神話論
2338. 川原 秀夫
古代
における祭祀統制とその変質
刊行年:1987/10
データ:歴史学研究 573 青木書店
古代
における国家と祭儀
2339. 川崎 利夫
古代
のタイムカプセル.-経塚のこと
刊行年:1992/02
データ:素晴らしい山形 92 ぐるうぷ場 山形発掘物語6 やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
2340. 金沢 悦男 日本
古代
における銭貨の特質
刊行年:2001/10
データ:歴史学研究 755 青木書店
古代
における国家と王権