日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2431件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 脇田 晴子 浅香年木著『日本古代手工業史の研究』
刊行年:1972/07
データ:
史学雑誌
81-7 山川出版社
2322. 和島 芳男 奈良時代陸羽連絡策の研究.-特に天平九年の雄勝征伐を中心として
刊行年:1942/01
データ:
史学雑誌
53-1 冨山房
2323. 和田 萃|東野 治之 井上光貞博士還暦記念会編『古代史論叢』(上)
刊行年:1980/08
データ:
史学雑誌
89-8 山川出版社
2324. 和田 軍一 淳仁朝に於ける新羅征討計画について(第一回)(第二回完)
刊行年:1924/10|11
データ:
史学雑誌
35-10|11 史学会
2325. 和田 英松 禁秘抄考
刊行年:1900/12
データ:
史学雑誌
11-12 史学会 解題 皇室御撰之研究
2326. 和田 英松 吾妻鏡古写本考
刊行年:1912/10
データ:
史学雑誌
23-10 史学会 国史説苑
2327. 和田 英松 日記に就いて
刊行年:1913/10
データ:
史学雑誌
24-10 史学会 国史国文之研究|別冊歴史読本14-22(日本歴史「古記録総覧」上)(1989/11)
2328. 和田 英松 政事要略考
刊行年:1915/11
データ:
史学雑誌
26-11 史学会 本朝書籍目録考証
2329. 和田 英松 翰苑に見えたる冠位十二階の称呼
刊行年:1917/08
データ:
史学雑誌
28-8 史学会 国史国文之研究
2330. 和田 英松 西宮記考
刊行年:1920/01
データ:
史学雑誌
31-1 史学会 皇室御撰之研究|故実叢書『西宮記』解題
2331. 和田 英松 聖徳太子未来記の研究
刊行年:1921/03
データ:
史学雑誌
32-3 史学会 百王説 国史国文之研究|皇室御撰之研究
2332. 和田 英松 日本見在書目録に就いて
刊行年:1930/09
データ:
史学雑誌
41-9 冨山房 国史説苑
2333. 和田 英松 北山抄に就いて
刊行年:1934/09
データ:
史学雑誌
45-9 冨山房 説林 本朝書籍目録考証
2334. 和田 博徳 神功皇后紀の倭女王注記について
刊行年:1953/01
データ:
史学雑誌
62-1 山川出版社
2335. 渡辺 晃宏 写経所における二次利用よりみた正税帳の復原
刊行年:1986/03
データ:
史学雑誌
95-3 山川出版社
2336. 渡辺 晃宏 金光明寺写経所の研究.-写経機構の変遷を中心に
刊行年:1987/08
データ:
史学雑誌
96-8 山川出版社
2337. 渡辺 晃宏 平安時代の不動穀
刊行年:1989/12
データ:
史学雑誌
98-12 山川出版社
2338. 渡辺 晃宏 寺崎保広著/日本歴史学会編『長屋王』(人物叢書221)
刊行年:1999/08
データ:
史学雑誌
108-8 山川出版社 新刊紹介
2339. 渡部 育子 鈴木拓也著『古代東北の支配構造』
刊行年:1999/02
データ:
史学雑誌
108-2 山川出版社 書評
2340. 神保 公子 七支刀の解釈をめぐって
刊行年:1975/11
データ:
史学雑誌
84-11 山川出版社 『東アジア世界における日本古代史講座』3に発展