日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2565件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 千谷 七郎 精神病理学から見た清少納言と紫式部
刊行年:1959/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞
24-10 至文堂
2322. 冨倉 徳次郎 平家物語の仏教文学的様相
刊行年:1957/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞
22-9 至文堂
2323. 冨倉 徳次郎 軍記物語の本質
刊行年:1963/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
28-4 至文堂
2324. 冨倉 徳次郎 軍記物語
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中世 保元物語|平治物語|平家物語
2325. 友繁 三二 六条御息所という女(続).-源氏物語の表現
刊行年:1986/02
データ:
国文学
解釈と鑑賞
51-2 至文堂 投稿
2326. 戸谷 高明 火の呪儀
刊行年:1975/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞
40-10 至文堂 古代歌謡の内質
2327. 豊島 修 熊野三山の信仰
刊行年:2003/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
68-10 至文堂 熊野の文化
2328. 豊嶋 泰國 悪霊祓師陰陽師と密教僧
刊行年:2002/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-6 至文堂 陰陽道と陰陽師
2329. 豊嶋 泰國 鬼|葛の葉|式神|泰山府君祭|反閇|羅城門|朱雀門|名田庄村
刊行年:2002/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-6 至文堂 晴明文学・伝説を理解するために
2330. 豊嶋 泰國 永遠のライバル 蘆屋道満
刊行年:2002/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-6 至文堂 晴明とその周縁
2331. 豊田 武 貨幣|市と商人|人買い
刊行年:1951/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
16-8 至文堂
2332. 得丸 智子 『紫文要領』.-『源氏物語』復権の書
刊行年:2002/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-9 至文堂 宣長の著作
2333. 都倉 義孝 相聞の享受.-恋物語と恋歌と
刊行年:1971/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
36-11 至文堂 相聞の背景
2334. 都倉 義孝 壬申の乱・天武朝の人麻呂.-光と陰の相克
刊行年:1973/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞
38-12 至文堂 宮廷と詩人
2335. 都倉 義孝 宮廷歌謡.-官人の奏歌
刊行年:1990/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞
55-5 至文堂 『記紀』歌謡の時代-上代
2336. 所 功 皇位の継承儀礼.-『北山抄』を中心に
刊行年:1991/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
別冊 至文堂
2337. 所 功 三善清行.-道真と対峙した文人
刊行年:2002/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-4 至文堂 道真と邂逅の人々
2338. 所 京子 選子内親王
刊行年:1991/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞
56-5 至文堂 篤信の女性たち
2339. 所 京子 後宮制度.-后妃と女官
刊行年:1991/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
別冊 至文堂
2340. 杤尾 武 『玉造小町子壮衰書』.-小町説話形成への影響
刊行年:1995/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
60-8 至文堂 小野小町の実像・虚像