日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 伊藤 祐紀 日本書紀の文字に隠された謎に挑戦
刊行年:2001/06
データ:北方風土 42 イズミヤ出版 歴史
民俗
論考
2322. 伊藤 祐紀 男鹿半島の赤神と古代氏族を考える
刊行年:2004/01
データ:北方風土 47 イズミヤ出版 歴史
民俗
論編 齶田浦
2323. 一志 茂樹 地方史研究の視座
刊行年:1970/03
データ:信濃 22-3 信濃史学会 日本歴史
民俗
論集1歴史学と
民俗
学
2324. 今村 峯雄 なぜ年代を測るのか?.-年代を測ることとの意味・重要性
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史
民俗
博物館振興会 年代を探る
2325. 池邊 彌 南島古代史料集成
刊行年:1961/12
データ:伝承文化 2 成城大学
民俗
学研究室 種子島
民俗
14
2326. 安達 文夫 なぜデジタルか.-デジタル技術による歴史研究と展示
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史
民俗
博物館振興会 デジタルで探る
2327. 安達 文夫 正倉院文書の表裏の対応表示
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
2328. 小野 正敏 都への憧れと東国
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
2329. 大森 志郎 スサノヲのミコト
刊行年:1961/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 26-5 至文堂
民俗
学的に見たヒーローとヒロイン
2330. 大橋 信弥 「守君舩人」墨書土器について
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
2331. 大久保 純一 錦絵コレクション
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史
民俗
博物館振興会 デジタルで探る コラム
2332. 榎森 進 サハリン・アイヌほか
刊行年:1997/11
データ:編集のしおり 21 三一書房 日本
民俗
文化資料集成23北の
民俗
誌
2333. 宇田川 武久 成分分析の実際2.-鉄炮の材質と製作技術
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史
民俗
博物館振興会 素材を探る
2334. 深田 新一郎 律令と奈良時代の外従五位下
刊行年:2010/01
データ:北方風土 59 イズミヤ出版 歴史
民俗
論編
2335. 藤尾 慎一郎 年代がわかると歴史観が変わる1.-弥生時代の開始年代
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史
民俗
博物館振興会 年代を探る
2336. 平川 南 浄水寺寺領碑.-記載様式と内容構成
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史
民俗
博物館
2337. 平川 南 「政の要は軍事」
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)
2338. 林部 均 新羅都城と日本都城
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
2339. 畑中 彩子 日韓の「ものづくり」の場における木簡
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
2340. 守屋 俊彦 浦島太郎
刊行年:1961/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 26-5 至文堂
民俗
学的に見たヒーローとヒロイン