日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2321-2340]
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2321. 大谷 勝真 慧超往五天竺国伝中の一二に就て
刊行年:1934/11
データ:『朝鮮
論集
』 大阪屋号書店
2322. 大谷 雅夫 形見の鏡
刊行年:2004/10
データ:『説話
論集
』 14 清文堂出版
2323. 大多和 朋子 遊行女婦考.-日本古代史における遊女の一起源の研究
刊行年:1998/09
データ:学習院大学人文科学
論集
7 学習院大学大学院人文科学研究科
2324. 大塚 勝美 旧中国社会における家族の構造1.-親族について
刊行年:1968/11
データ:北九州大学商経
論集
4-1・2 北九州大学経済学会
2325. 大塚 勝美 旧中国社会における家族の構造2
刊行年:1969/03
データ:北九州大学商経
論集
4-3・4 北九州大学経済学会 中国家族法論-歴史と現状
2326. 大塚 勝美 旧中国社会における家族の構造3
刊行年:1969/09
データ:北九州大学商経
論集
5-1 北九州大学経済学会
2327. 大塚 勝美 旧中国社会における家族の構造4
刊行年:1970/01
データ:北九州大学商経
論集
5-2・3 北九州大学経済学会
2328. 石見 清裕 唐の絹貿易と貢献制
刊行年:2005/05
データ:九州大学東洋史
論集
33 九州大学文学部東洋史研究会
2329. 岩本 正二 西日本の中世井戸.-広島県草戸千軒町遺跡の井戸をめぐって
刊行年:1993/03
データ:『考古
論集
』 潮見浩先生退官記念事業会
2330. 印 権煥 東アジアにおける中世の禅詩比較研究の序説.-高麗の禅詩を中心として
刊行年:2007/03
データ:文化継承学
論集
3 明治大学大学院文学研究科 禅詩論|五山文学|臨済宗|禅機詩|禅趣詩
2331. 植垣 節也 風土記雑考
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
2332. 上島 有 播磨国矢野庄の条里について
刊行年:1970/11
データ:『国史
論集
』 小葉田淳教授退官記念事業会
2333. 上杉 和彦 中世人の「古代」観に関する覚書
刊行年:2006/03
データ:文化継承学
論集
2 明治大学大学院文学研究科
2334. 上杉 和彦 日本中世の伝承と相模国毛利荘
刊行年:2007/03
データ:文化継承学
論集
3 明治大学大学院文学研究科
2335. 大池 昭二 十和田カルデラ活火山説
刊行年:1972/11
データ:八戸高等学校
論集
1 十和田a
2336. 大川原 竜一 『竹生島縁起』諸伝本の基礎的考察
刊行年:2005/03
データ:文化継承学
論集
1 明治大学大学院文学研究科
2337. 大川原 竜一 『智福島縁起』と竹生島の勧進活動
刊行年:2009/03
データ:文化継承学
論集
5 明治大学大学院文学研究科 後小松天皇|室町将軍家
2338. 王 鼎 動物を数える助数詞「匹(疋)」について
刊行年:2007/03
データ:文化継承学
論集
3 明治大学大学院文学研究科
2339. 横超 慧日 開三顕一と万善成仏
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店
2340. 近江 俊秀 古代末期における粗成坏の展開.-河内南部を中心として
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十二 吉川弘文館