日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2341-2360]
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2341. 鍛代 敏雄 瀬戸内地域
刊行年:1992/04
データ:『
中世
日本の地域的諸相』 南窓社 魁帥|草戸千軒
2342. 北爪 真佐夫 鎌倉幕府成立期における奥州藤原氏と源義経
刊行年:1991/03
データ:『日本
中世
政治社会の研究』 続群書類従完成会
2343. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と平泉仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『東北
中世
史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
2344. 木内 郁子 西行の西国行脚についての再検討
刊行年:2000/10
データ:『
中世
文学の展開と仏教』 おうふう
2345. 木内 基容子 遥授戸口賜姓の成立について.-「公卿国司」を中心として
刊行年:1988/01
データ:日本古代・
中世
史 研究と資料 3 『研究と資料』の会
2346. 川本 慎自 室町期における将軍一門香火所と大徳寺養徳院
刊行年:2006/02
データ:『古代
中世
の政治と権力』 吉川弘文館 政治と文化
2347. 神田 千里 『天文日記』と寺内の法
刊行年:1998/11
データ:『日記に
中世
を読む』 吉川弘文館 日記と政治・法
2348. 川島 晃 「別式」について.-日本古代法の編纂・運用と付属法令
刊行年:1987/03
データ:日本古代・
中世
史 研究と資料 2 『研究と資料』の会
2349. 川島 晃 『令集解』研究史一覧.-令私記の成立をめぐって
刊行年:1989/02
データ:日本古代・
中世
史 研究と資料 4 『研究と資料』の会
2350. 川島 晃 水本浩典著『律令註釈書の系統的研究』
刊行年:1992/06
データ:日本古代・
中世
史 研究と資料 11 『研究と資料』の会
2351. 川島 茂裕 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」.-「平泉館」政庁論の批判的検討
刊行年:2005/06
データ:『東北
中世
史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
2352. 川嶋 將生 東寺領八条院町の構造と生活
刊行年:1970/06
データ:『
中世
の権力と民衆』 創元社
2353. 川添 昭二 鎮西管領斯波氏経・渋川義行
刊行年:1981/11
データ:『九州
中世
社会の研究』 渡辺澄夫先生古稀記念事業会
2354. 川崎 佐知子 猪苗代兼寿『狭衣物語抄』に関する考察
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世
文学研究論集』 1 和泉書院
2355. 川崎 佐知子 謡曲『狭衣』についての考察
刊行年:1999/03
データ:『古代
中世
文学研究論集』 2 和泉書院
2356. 川崎 利夫 奥羽における板碑研究の現状と課題|概要|概要
刊行年:2001/06
データ:『
中世
奥羽と板碑の世界』 高志書院 序論|出羽南部・越後の板碑|北奥の板碑
2357. 川合 康 横山氏系図と源氏将軍伝承
刊行年:2007/10
データ:『
中世
武家系図の史料論』 上 高志書院
2358. 亀井 明徳 カラコルム出土陶瓷器穿孔の意味
刊行年:2009/11
データ:『
中世
東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相)コラム
2359. 亀田 俊和 鎌倉幕府施行システムの基礎的研究
刊行年:2010/09
データ:『
中世
政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
2360. 亀田 俊和 観応の擾乱以降の下文施行システム.-尊氏・義詮下文施行状を中心として
刊行年:2011/05
データ:『東寺文書と
中世
の諸相』 思文閣出版