日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[2341-2360]
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2341. 加藤 富一 『年中行事絵巻』の朝観行幸について
刊行年:1980/11
データ:解釈 26-11
教育
出版センター
2342. 加藤 富一 中宮について.-その意義と宮・皇后との関係
刊行年:1981/06
データ:解釈 27-6
教育
出版センター
2343. 加藤 富一 除目について.-その意義・次第と哀歓
刊行年:1982/03
データ:解釈 28-3
教育
出版センター
2344. 赤羽 学 住吉仲皇子の叛乱が示唆するもの
刊行年:1985/01
データ:解釈 31-1
教育
出版センター
2345. 石坂 妙子 『和泉式部日記』の世界構造.-対話の構図をめぐって
刊行年:1985/02
データ:新大国語 11 新潟大
教育
学部
2346. 石崎 正明 万葉集から見た「はっせ」の起源
刊行年:1982/04
データ:解釈 28-4
教育
出版センター
2347. 石崎 正明 天武天皇歌小考
刊行年:1986/02
データ:解釈 32-2
教育
出版センター
2348. 伊藤 博 蜻蛉日記に描かれている道綱.-道綱母の心情の変容
刊行年:1968/03
データ:国語研究 19 山形大
教育
学部
2349. 市原 愿 業平と高子.-その史実性についての一試論
刊行年:1977/02
データ:解釈 23-2
教育
出版センター
2350. 石井 庄司 山部赤人の歌一首.-平城京の法華寺に立ちて
刊行年:1982/04
データ:解釈 28-4
教育
出版センター
2351. 飯塚 浩 『古事記』『万葉集』の「なる」「ある」考.-神々誕生〈成神〉の解釈の一試論
刊行年:1987/03
データ:解釈 33-3
教育
出版センター
2352. 飯塚 浩 古事記本文表現の位相.-類型的表現の差異性について
刊行年:1989/08
データ:解釈 35-8
教育
出版センター
2353. 筏 勲 万葉集の編者は誰か
刊行年:1982/04
データ:解釈 28-4
教育
出版センター
2354. 網谷 厚子 竹取物語の漂流譚.-遣唐使船の史実からの再検討
刊行年:1992/02
データ:解釈 38-2
教育
出版センター
2355. 網谷 厚子 竹取物語に投影する『史記』.-日本文化交流の一つとして
刊行年:1992/06
データ:解釈 38-6
教育
出版センター
2356. 芥 唯雄 「中の関白」および「御堂関白」の呼び名について
刊行年:1968/01
データ:解釈 14-1
教育
出版センター
2357. 乙部 譲爾 隆長と清輔
刊行年:1991/09
データ:解釈 37-9
教育
出版センター
2358. 小澤 恒一 日本神話に対する民族心理学的考察
刊行年:1954/01
データ:学術研究(人文・社会・自然) 2 早稲田大学
教育
学部
2359. 奥田 喜八郎 東歌の「虹」が象徴するもの
刊行年:1984/04
データ:解釈 30-4
教育
出版センター
2360. 岡崎 和夫 成尋の渡宋宣言をめぐる問題.-成尋阿闍梨母集「この趺坐して@たる行ひ三年果て々」の条をどう読むか
刊行年:1988/08
データ:解釈 34-8
教育
出版センター