日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[2341-2360]
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2341. 西 幸隆 北海道における縄文早期の土器群.-特に石刃鏃文化を中心として
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の縄文文化からの視点
2342. 中村 五郎 北方文化研究序説
刊行年:1990/11
データ:北奥古代文化 20 北奥古代文化研究会 田舎館式|志海苔古銭|津軽安藤
氏
2343. 中野 良一 伊予における土器椀.-吉備系土師椀の受容
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古代以降
2344. 中沢 良一 東松山市雷電山古墳最終の紡錘車形石製品
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編 資料紹介
2345. 中沢 良一 埼玉県北部の集落出土の古式須恵器.-美里町猪俣北遺跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編 集成
2346. 直木 孝次郎 藪田嘉一郎著『日本上代金石叢考』
刊行年:1950/10
データ:仏教史学 4 わたしの歴史遍歴-人と書物
2347. 直木 孝次郎 吉井巌著『天皇の系譜と神話』
刊行年:1968/01/15
データ:日本読書新聞 わたしの歴史遍歴-人と書物
2348. 直木 孝次郎 松本清張と古代
刊行年:1973/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-7 学燈社 わたしの歴史遍歴-人と書物
2349. 田村 俊之 近世アイヌ文化における墓制の再考.-特に溝を有する墓の構築について
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター アイヌ文化からの視点
2350. 團 正雄 勝間田古窯跡郡の動態.-採集資料の紹介から
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古代以降
2351. 丹原 佐智子 馬見古墳群の再検討
刊行年:1988/09
データ:『考古学論集』 網干善教先生華甲記念会 葛城
氏
2352. 豊原 煕司 墓壙内にみられる柱穴の系譜.-釧路市幣舞遺跡を軸に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の縄文文化からの視点
2353. 鳥羽 政之 東国における郡家形成の過程
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編
2354. 友田 哲弘 考古学における多変量解析の応用.-永山4遺跡を例に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 考古学への応用
2355. 豊崎 卓 常陸国府の変遷
刊行年:1982/03
データ:歴史手帖 10-3 名著出版
2356. 戸田 芳実 永原慶二『中世成立期の社会と思想』『中世内乱期の社会と民衆』
刊行年:1977/06
データ:週刊読書人 1185 読書人 表題 永原慶二
氏
の中世史研究-2つの新著
2357. 時實 奈歩 岡山県における中世前半期の煮炊具の様相
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古代以降
2358. 東郷 隆 武蔵御嶽神社に伝わる畠山重忠ゆかりの大鎧
刊行年:2006/05/02
データ:『週刊ビジュアル日本の合戦』 2-16 講談社 連載[武具・甲冑・兵器図鑑]
2359. 東郷 頼俊 毛越寺延年の舞
刊行年:1993/08
データ:『中尊寺黄金秘宝展-奥州平泉文化の全貌』 中尊寺黄金秘宝展実行委員会 奥州藤原
氏
の栄華
2360. 出原 恵三 中部瀬戸内海と高知平野.-拠点集落成立の背景
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代