日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2341-2360]
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2341. 金井 清光 聖の遊行
刊行年:1964/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-9 至文堂 信仰
2342. 金井塚 良一 稲荷山古墳の築造時期
刊行年:1979/01
データ:中央公論歴史と人物 9-1 中央公論社
2343. 金関 丈夫 倭人のおこり
刊行年:2003/04
データ:『史話日本の古代』 2 作品社
2344. 金関 恕 原始社会(弥生の社会)
刊行年:1969/04
データ:『日本文化の歴史』 1 学習研究社
2345. 金関 恕|佐野 賢治|高倉 洋彰|萩原 秀三郎|佛坂 勝男|黄 恵焜|米倉 利昭∥菅谷 文則(司会) 歌垣と越からの樹葉信
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房 日中合同シンポジウム
2346. 小泉 格 海底から蘇る過去1万年の気候
刊行年:1994/11
データ:科学朝日 54-11 朝日新聞社
2347. 小泉 袈裟勝 古代社会の計量技術
刊行年:1980/05
データ:歴史公論 6-5 雄山閣出版
2348. 小泉 弘 三宝絵における源為憲の心
刊行年:1983/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 48-15 至文堂
2349. 小岩 末治 奥羽と岩手の歴史(弥生系文化と人種問題|古墳と日高見国のひろがり|郡郷の成立と氏姓を廻る諸問題)|新しい日本の歴史(国造の分布と県名の対照|奥羽・関東の古代小史|中部地方の古代史|近畿地方の古代小史|中国地方の古代小史|四国・九州の古代小史)
刊行年:1975/07
データ:『岩手郷土史』 3 岩手郷土史刊行協会
2350. 幸田 露伴 支那文学と日本文学との交渉
刊行年:1926/11|12
データ:『日本文学講座』 1|2 新潮社 講座
-
日本文学と外国文学・思潮∥合冊本1日本文学総説
2351. 河野 貴美子 上代の女性の結婚と仏教.
-
『日本霊異記』を通してみる
刊行年:2012/09
データ:アジア遊学 157 勉誠出版 日本
2352. 小嶋 茂稔 「倭国」の形成と「邪馬台国」
刊行年:2009/06
データ:歴史評論 710 校倉書房
2353. 児島 大輔 大仏の鋳造法
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング
2354. 小島 孝之 辺境へのまなざし.
-
『撰集抄』を中心として
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 40-12 学燈社 説話の世界
2355. 小島 孝之 古筆と絵巻
刊行年:2008/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-12 至文堂 古代・中世の絵画
2356. 小島 美子 リズムは文化につれて
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社
2357. 小嶋 菜温子 『蜻蛉日記』初瀬詣での「鯉」と「雉」.
-
〈産む性〉に賭ける旅
刊行年:2006/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-8 学燈社
2358. 小嶋 菜温子 制度史・家族史から.
-
『源氏物語』の家と儀礼、伝領をめぐって
刊行年:2008/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-5 至文堂 試行する『源氏物語』論
2359. 小島 憲之 世界文学としての古事記
刊行年:1962/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 7-3 学燈社
2360. 小島 憲之 『古事記』周辺
刊行年:1980/05
データ:文学 48-5 岩波書店 万葉以前
-
上代びとの表現