日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 杉山 正治|生田 敦司|柴田 みゆき|松浦 亨 イベント指向データ管理手法を用いた系図表示の研究 Widespread Hands to InTErconnect BASic Elements (WHIteBasE)
刊行年:2011/01
データ:情報処理学会研究報告 2011-CH-89 情報処理学会
2362. 杉橋 隆夫 駿河国大岡荘の領主権と政治的・文化的位置
刊行年:2008/03
データ:立命館文学 605 立命館大学
人文
学会
2363. 田中 誠 康永3年における室町幕府引付方改編について
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2364. 谷戸 佑紀 千枝大志著『中近世伊勢神宮地域の貨幣と商業組織』
刊行年:2011/12
データ:皇学館論叢 44-6 皇学館大学
人文
学会
2365. 長井 千秋 宋代の路の再審制度.-飜異・別勘を中心に
刊行年:1996/12
データ:『前近代中国の刑罰』 京大
人文
科学研究所
2366. 西川 順土 寺院縁起と伊勢神宮.-伊勢国散在寺院縁起を中心として
刊行年:1985/04
データ:皇学館論叢 18-2 皇学館大学
人文
学会 記紀・神道論攷
2367. 西川 順土 両宮御祓銘論の背景
刊行年:1976/04
データ:皇学館論叢 9-2 皇学館大学
人文
学会 記紀・神道論攷
2368. 新見 康子 東寺仏舎利奉請状の伝来と作成過程.-儀式において作成された文書の一形態
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2369. 滑川 敦子 鎌倉幕府行列の成立と「随兵」の創出
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2370. 長村 祥知 治承・寿永内乱期の在京武士
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2371. 中島 楽章 永楽年間の日明朝貢貿易
刊行年:2003/03
データ:史淵 140 九州大学大学院
人文
科学研究院
2372. 永田 英正 睡虎地秦簡秦律に見る隷臣妾について
刊行年:1996/12
データ:『前近代中国の刑罰』 京大
人文
科学研究所
2373. 竺沙 雅章 内律と俗法.-中国仏教法制史の一考察
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と社会』 京大
人文
科学研究所
2374. 富永 一登 『文選』李善注の増補改変.-従省義例「已見~」について
刊行年:2007/02
データ:立命館文学 598 立命館大学
人文
学会
2375. 冨谷 至 秦漢二十等爵制と刑罰の減免
刊行年:1996/12
データ:『前近代中国の刑罰』 京大
人文
科学研究所
2376. 砥山 洸一 河内源氏の神前元服とその背景(上)(下).-義家・義綱・義光の加冠
刊行年:2007/12|2008/02
データ:皇学館論叢 40-6|41-1 皇学館大学
人文
学会
2377. 徳永 洋介 金元時代の流刑
刊行年:1996/12
データ:『前近代中国の刑罰』 京大
人文
科学研究所
2378. 所 功 『恒貞親王伝』撰者考
刊行年:1969/02
データ:皇学館論叢 2-1 皇学館大学
人文
学会 研究ノート
2379. 戸嶋 朗|八村 広三郎 絵画からの画面構成の抽出と検索への応用
刊行年:1999/03
データ:情報処理学会論文誌 40-3
2380. 當山 日出夫 デジタル文字の共有と継承について
刊行年:2009/05
データ:情報処理学会研究報告 2009-CH-82 情報処理学会