日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 勝部 明生 「文様の世界」
刊行年:1989/03
データ:季刊考古学 別冊1 雄山閣出版 藤ノ木
古墳
めぐる課題
2362. 斎藤 優 糞置庄と越前の条里
刊行年:1976/03
データ:『北陸道関係遺跡調査報告書』 8 太田山
古墳
群と糞置庄(10月)|越前の古代庄園
2363. 泉森 皎 墳丘と内部構造による編年
刊行年:1985/02
データ:季刊考古学 10 雄山閣出版 遺構・遺物による
古墳
の編年 応神・仁徳・履中陵
2364. 泉森 皎 「石棺内副葬品の配置と特色」
刊行年:1989/03
データ:季刊考古学 別冊1 雄山閣出版 藤ノ木
古墳
めぐる課題
2365. 石野 博信 高地性集落とはなにか
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房
古墳
発生前後の日本-弥生から
古墳
へ|古代大和へ、考古学の旅人
2366. 石野 博信|都出 比呂志 高地性集落と倭国の大乱
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房 対論
古墳
発生前後の日本-弥生から
古墳
へ|古代大和へ、考古学の旅人
2367. 石井 克己 庶民の住まい-火山灰に埋もれた東国の村|人々のくらし④黒井峯村の生活
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権・スーパー歴史館|第2室
古墳
と大和政権
2368. 池上 悟|太田 博之 武蔵の横穴墓と群集墳
刊行年:2007/12
データ:季刊考古学 別冊15 雄山閣 武蔵・相模における
古墳
の特性
2369. 小田 富士雄 石人石馬の系譜
刊行年:1974/10
データ:『古代史発掘』 7 講談社 九州考古学研究
古墳
時代篇
2370. 岩松 保 住居の配置と通路.-通路から見た集落構成
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 私市円山
古墳
と丹波の
古墳
文化
2371. 王 巍 「筒形金銅製品のルーツ及びその意義」
刊行年:1989/03
データ:季刊考古学 別冊1 雄山閣出版 藤ノ木
古墳
めぐる課題
2372. 北條 芳隆 水銀朱の使用と祭祀
刊行年:2004/03
データ:えびなの歴史-海老名市史研究 14 海老名市文化財課 シンポジウム 墳丘墓から
古墳
へ-秋葉山
古墳
群の築造
2373. 福永 伸哉 鏡の多量副葬と被葬者像
刊行年:1998/11
データ:季刊考古学 65 雄山閣出版
古墳
の諸要素と被葬者像
2374. 平野 芳英 出雲大社-出雲にあった国内最大の建造物|地方の文化④ 出雲風土記の世界
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権・スーパー歴史館|第2室
古墳
と大和政権
2375. 北郷 泰道 宮崎県鬼の窟古
刊行年:1999/08
データ:季刊考古学 68 雄山閣出版 各地の
古墳
と被葬者像
2376. 門田 誠一 朝鮮半島における墳丘墓の形成
刊行年:1990/11
データ:季刊考古学 33 雄山閣出版
古墳
文化の成立と大陸
2377. 森島 康雄 中世墳墓に伴う建物
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 私市円山
古墳
と丹波の
古墳
文化
2378. 茂木 雅博 墳丘形態・規模と被葬者像
刊行年:1998/11
データ:季刊考古学 65 雄山閣出版
古墳
の諸要素と被葬者像
2379. 望月 幹夫 副葬品と被葬者像
刊行年:1998/11
データ:季刊考古学 65 雄山閣出版
古墳
の諸要素と被葬者像
2380. 右島 和夫 豪族の館-水の祭祀をつかさどる首長の住まい|豪族の住まいと祭祀
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権・スーパー歴史館|第2室
古墳
と大和政権