日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3008件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 斎藤 英喜 生成するアマテラス神話.-鏡の変成譚、あるいは長久元年内侍所焼失事件
刊行年:1996/06
データ:語文 95 日本大学
国文
学会
2362. 西條 勉 ふることの予備的考察.-解編される語りの時間構造
刊行年:1987/03
データ:
国文
学論輯 8 国士舘大学
国文
学会 古事記|日本書紀
2363. 斎藤 浩二 村上天皇八の宮永平親王暗愚譚.-栄花物語における一つの説話の性格に関する小考
刊行年:1966/05
データ:平安朝文学研究 2-2 早稲田大学
国文
学会平安朝文学研究会
2364. 小峯 和明 今昔物語集の表題と物語
刊行年:1987/06
データ:
国文
学研究 92 早稲田大学
国文
学会
2365. 近藤 一一 和泉式部日記の時間の構造
刊行年:1966/11
データ:国語
国文
学報 19 愛知学芸大学国語
国文
学会
2366. 近藤 健史 古代文学における「青」のシンボリズム
刊行年:1993/03
データ:語文 85 日本大学
国文
学会 著者紹介
2367. 小林 真美 赤猪子物語の展開.-『古事記』における時間意識をめぐって
刊行年:2004/10
データ:文学・語学 180 全国大学国語
国文
学会
2368. 小林 保治 『続古事談』の方法.-第一「王道后宮」の場合
刊行年:1987/06
データ:
国文
学研究 92 早稲田大学
国文
学会
2369. 小林 芳規 漢文訓読史研究上の一応用面.-伝菅原道真訓点の検討
刊行年:1966/06
データ:
国文
学攷 40 広島大学国語
国文
学会
2370. 小林 芳規 将門記承徳点本の仮名遣をめぐって
刊行年:1969/03
データ:
国文
学攷 49 広島大学国語
国文
学会
2371. 小林 賢章 「応仁記」一、二巻本の書承
刊行年:1983/11
データ:語文 42 大阪大学国語
国文
学会
2372. 加藤 博之 阪下圭八著『古事記の語り口-起原・命名・神話』
刊行年:2003/03
データ:日本文学誌要 67 法政大学
国文
学会 書評
2373. 石川 徹 光源氏須磨流鏑の構想の源泉について
刊行年:1960/11
データ:国語
国文
学報 12 愛知学芸大学国語
国文
学会
2374. 井実 充史 仲雄王・菅原清人「鶺鴒賦」の考察.-嵯峨朝官人の人生観の形成
刊行年:2003/03
データ:言文 50 福島大学教育学部国語学
国文
学会
2375. 井実 充史 『文華秀麗集』「秋月歌」論.-閨怨詩の日本的変容
刊行年:2004/03
データ:言文 51 福島大学教育学部国語学
国文
学会
2376. 井実 充史 空海詩賦の方法.-〈道〉〈俗〉対立と〈俗〉への対抗
刊行年:2006/03
データ:言文 53 福島大学教育学部国語学
国文
学会
2377. 井上 真理子 『紫式部集』の地名.-磯の浜をめぐる詞書の文章
刊行年:1980/07
データ:愛文 16 愛媛大学文理学部国語
国文
研究会
2378. 井上 英明 『紫式部日記』は寛弘五年の何月から始まっているか
刊行年:1970/12
データ:平安朝文学研究 2-10 早稲田大学
国文
学会平安朝文学研究会
2379. 伊藤田 豊 宇都保物語の地理的背景(吹上巻について)
刊行年:1966/05
データ:平安朝文学研究 2-2 早稲田大学
国文
学会平安朝文学研究会
2380. 伊藤 達氏 翻刻『会和歌留』
刊行年:2005/03
データ:論輯 33 駒澤大学大学院
国文
学会 資料紹介