日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 赤澤 計眞 北信濃における国人領主制の
形成
.-応永期の市河氏所領構成
刊行年:1970/11/01
データ:月刊歴史 26 月刊歴史編集部 信濃国
2362. 赤澤 計眞 上野国新田氏の越後国入部と在地領主制の
形成
刊行年:1997/06
データ:新潟史学 38 新潟史学会
2363. 井上 亘 儀礼の場としての国府・郡家.-地方官衙の
形成
に関する一視角
刊行年:2003/11
データ:民衆史研究 66 民衆史研究会
2364. 猪熊 樹人|城田 貴子 伊藤初太郎氏作成新聞スクラップ集
形成
の考古学・アイヌ関連記事
刊行年:2011/03
データ:根室市歴史と自然の資料館紀要 23 根室市歴史と自然の資料館
2365. 伊原 弘 宋代官僚の婚姻の意味について.-士大夫官僚の
形成
と変質
刊行年:1976/11
データ:歴史と地理 254 山川出版社
2366. 井上 徹 宗族の
形成
とその構造.-明清時代の珠江デルタを対象として
刊行年:1989/09
データ:史林 72-5 史学研究会
2367. 井上 満郎 市川訓敏「中世初期高野山領官省符庄における庄園法の
形成
」
刊行年:1978/03
データ:法制史研究 27 創文社 官省符荘
2368. 井上 正一 『霊異記』にみる「業」思想の民間受容.-仏教的差別観の
形成
刊行年:1983/12
データ:部落解放研究 35 部落解放研究所
2369. 稲岡 耕二 松浦河仙媛譚の
形成
・追攷.-旅人と憶良の交渉
刊行年:1997/04
データ:『説話論集』 6 清文堂出版
2370. 稲賀 敬二 源光行・親行と河内学派の
形成
(一)(二)
刊行年:1982/08|12
データ:日本古典文学会々報 93|94 日本古典文学会 先覚の足跡17|18
2371. 伊藤 裕久 中世「町場」の
形成
と展開.-近江国堅田を事例として
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版 中世集落の空間構造-惣的結合と居住集合の歴史的展開
2372. 伊藤 裕久 在地寺内町の空間
形成
.-河内国石川郡富田林・大ケ塚寺内町を事例として
刊行年:1992/02
データ:『中世集落の空間構造-惣的結合と居住集合の歴史的展開-』 生活史研究所
2373. 伊藤 博幸 蝦夷の政治的社会の
形成
.-考古学から古代蝦夷社会を考える③
刊行年:2007/05
データ:アテルイ通信 51 アテルイを顕彰する会 胆沢王権
2374. 伊藤 一美 荘園法の
形成
.-東大寺荘園支配法=庁例=の成立
刊行年:1975/07
データ:史游 4 史游会
2375. 伊藤 循 日本古代における私的土地所有
形成
の特質.-墾田制の再検討
刊行年:1981/05
データ:日本史研究 225 日本史研究会
2376. 伊藤 循 国家
形成
史研究の軌跡.-日本古代国家論の現状と課題
刊行年:1995/10
データ:歴史評論 546 校倉書房
2377. 市瀬 雅之 『万葉集』一○五・一○六番歌.-大津皇子物語の
形成
をめぐって
刊行年:1987/03
データ:中京国文学 6 中京大学国文学会
2378. 磯野 綾 中世平泉の市街地
形成
.-中世平泉前史の建物立地との比較
刊行年:2007/03
データ:平泉文化研究年報 7 岩手県教育委員会
2379. 石原 昭平 道綱母披見の日記.-子の日の日記と蜻蛉日記の
形成
について
刊行年:1967/04
データ:平安朝文学研究 2-3 早稲田大学国文学会平安朝文学研究会
2380. 石井 由紀夫 婆娑羅絵の二人.-『太平記』の武士功名譚の
形成
刊行年:1975/10
データ:軍記と語り物 12 軍記物談話会