日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 猪股 靜彌
木簡
は語る(五四)-(追)
木簡
・重要文化財に指定|同(五五)-(再追)
木簡
・重要文化財に指定|同(五七)-重文指定
木簡
雑録結
刊行年:2003/09|10|12
データ:関西アララギ 58-9|10|12 関西アララギ発行所 万葉雑録(102)(103)(105)
2362. 井上 光貞 最近出土した平城京の
木簡
刊行年:1967/03
データ:月刊文化財 42 第一法規出版 古代史研究の世界|井上光貞著作集6古代世界の再発見
2363. 乾 善彦 記紀のウタと
木簡
の仮名
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-1 学燈社 記紀の問題点
2364. 犬飼 隆
木簡
「御野国楡皮」(複製)│
木簡
「三野国刀支評」│
木簡
「三野国ム下評」(複製)│
木簡
「三野国加尓評」(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第2章 文字を取り入れる 第2節 都から東海地方へ
2365. 犬飼 隆
木簡
「府召 牟儀猪養」│
木簡
「長屋親王宮」(複製)│
木簡
「形五十口 直廿五文」│
木簡
「飢者賜大俵」
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第2節 見えてくる活動
2366. 伊藤 由香 長屋王家
木簡
における少子について
刊行年:2010/11
データ:橘史学 25 京都橘大学歴史学会
2367. 伊藤 循 「君子部」
木簡
と俘囚
刊行年:2015/04
データ:日本歴史 803 吉川弘文館 史料散歩
2368. 板橋 美香子 八幡林遺跡出土一号
木簡
について
刊行年:1995/05
データ:古代史研究 13 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
2369. 市 大樹 藤原京出土の大宝律令施行関連
木簡
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
2370. 市 大樹 具注暦
木簡
の周辺
刊行年:2003/10
データ:明日香風 88 飛鳥保存財団
2371. 市 大樹 飛鳥・藤原地域出土
木簡
の表記について
刊行年:2005/03
データ:『古代日本語を読む-東アジアの文字環境』 奈良女子大学人間文化研究科COEプログラム 講演
2372. 市 大樹 藤原地域出土の荷札
木簡
補遺
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 研究報告
2373. 市 大樹 過所
木簡
に関する一試論
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代社会』 塙書房
2374. 市岡 聡 飛鳥池遺跡出土
木簡
と観音信仰
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2375. 今津 勝紀 調庸墨書銘と荷札
木簡
刊行年:1989/07
データ:日本史研究 323 日本史研究会 展望日本歴史6律令国家
2376. 今西 康二 いわゆる過所
木簡
二題
刊行年:1984/06
データ:古代史研究 1 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
2377. 伊村 吉秀 八名・渥美両郡と
木簡
刊行年:1988/03
データ:愛知大学綜合郷土研究所紀要 33 愛知大学綜合郷土研究所
2378. 彌永 貞三 古代史料論-
木簡
刊行年:1976/09
データ:『岩波講座日本歴史』 25 岩波書店 日本古代の政治と史料
2379. 池邊 彌 『和名抄』と
木簡
の地名
刊行年:1994/10
データ:歴史読本 39-20 新人物往来社
2380. 伊佐治 康成 武蔵国関係
木簡
二題
刊行年:1994/03
データ:八潮市史研究 15