日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 内田 賢徳 風と口笛
刊行年:1997/04
データ:『説話
論集
』 6 清文堂出版
2362. 内田 賢徳 『遊仙窟』という条件
刊行年:2004/10
データ:『説話
論集
』 14 清文堂出版
2363. 宇都宮 美生 隋唐洛口倉址の現地調査報告
刊行年:2007/03
データ:明大アジア史
論集
11 明治大学東洋史談話会 記事
2364. 生形 貴重 『平家物語』の構造と説話の文脈.-延慶本を中心にして
刊行年:1992/04
データ:『説話
論集
』 2 清文堂出版
2365. 梅木 謙一 伊予の絵画土器
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2366. 上山 大峻 西域出土資料と仏教研究
刊行年:1993/10
データ:駒澤大学仏教学部
論集
24 駒澤大学仏教学部研究室 公開講演
2367. 『右記』研究会 伝守覚法親王著『右記』の写本について
刊行年:2011/03
データ:仏教文化研究
論集
13・14 東京大学仏教青年会
2368. 上田 睦 いわゆる王仁後裔氏族とその寺院.-出土瓦からみた古代氏族の動向
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2369. 上田 睦 出土古瓦からみた河内の古代寺院と氏族(一).-西琳寺式軒丸瓦と古代氏族
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 下 網干善教先生古稀記念会
2370. 上野 俊雄 河内鋳物師の軌跡と和泉型瓦器.-橋本久和氏の近業によせて
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2371. 上田 早苗 方相氏の諸相
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十 吉川弘文館
2372. 上田 早苗 曹魏とその後の
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十二 吉川弘文館
2373. 上田 早苗 南越政権における趙佗と趙胡(または趙眛)の二人
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十三 吉川弘文館
2374. 上田 哲也 播磨地方における横穴式石室の観察(その2)
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2375. 上田 哲也 播磨地域における弥生時代の高床式建物
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 上 網干善教先生古稀記念会
2376. 上田 宏範 前方後円墳における築造企画の展開(その二)
刊行年:1975/12
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 吉川弘文館
2377. 上田 宏範 綿襖冑
刊行年:1979/09
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第五 吉川弘文館 対新羅戦
2378. 上田 宏範 前方後円墳における築造企画の展開(その三).-巨大古墳にみられる吉備と畿内
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第六 吉川弘文館
2379. 上田 宏範 前方後円墳における築造企画の展開(その六).-応神陵・仁徳陵間の相関関係
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第八 吉川弘文館
2380. 上田 宏範 前方後円墳における築造企画の展開(その七).-型式学的研究の原点 ウィリアム・ガゥランド
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十一 吉川弘文館