日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 佐古 和枝 線刻壁画
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2382. 佐々木 馨 日蓮の真言宗批判の仏教史的意味
刊行年:1991/02
データ:『中国史と西洋
世界
の展開』 みしま書房 膳密主義 中世仏教と鎌倉幕府∥日蓮とその思想
2383. 佐々木 史郎 山丹交易はどのようにおこなわれていたのか
刊行年:1996/09
データ:『100問100答
世界
の民族』 河出書房新社
2384. 清水 好子 平安時代の五節供と年中行事.-貴族の家庭における
刊行年:1992/06
データ:『王朝のあそび-いにしえの雅びな
世界
』 紫紅社
2385. 下澤 公明 分銅形土製品
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学-吉備
世界
の盛衰を追う-』 福武書店
2386. 下條 信行 東アジアにおける鉄器の出現とその波及
刊行年:1984/01
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 2 学生社
2387. 下條 信行 荒神谷遺跡の青銅器群|瀬戸内海と平形銅剣|宇和盆地の銅矛の謎|中国・四国の弥生遺跡|中国・四国を南北に語る〈弥生時代の祭器から〉
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2388. 下野 敏見 民俗からみた九州・沖縄
刊行年:1993/06
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
2389. 島崎 東|山磨 康平 須恵器
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学-吉備
世界
の盛衰を追う-』 福武書店
2390. 清水 眞一 海と古墳-日本海沿岸|因幡の国府周辺
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2391. 篠崎 勝 四国・歴史
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
2392. 柴田 憲良 陀羅尼とは何か
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2393. 柴田 實 西日本の歴史的変遷(古代)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 総説
2394. 柴田 實 東日本の歴史的変遷(古代)|関東平野の歴史(上野・下野|安房・上総・下総)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 6 雄渾社 総説|関東地方
2395. 渋谷 忠章 日本最古の豪族居館|国東・臼杵の磨崖仏
刊行年:1993/06
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
2396. 志賀 崇 畿内と龍角寺の文字瓦
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の
世界
』 高志書院 瓦・土器と文字
2397. 設楽 博己 稲作の始まり.-稲の到来
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2398. 設楽 博己 壺棺再葬墓研究の足跡
刊行年:1994/03
データ:『日本と
世界
の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 人類史と日本文化の基層
2399. 澤田 大多郎 方形周溝墓の展開
刊行年:1980/03
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 1 学生社
2400. 澤村 仁 飛鳥・奈良時代の寺院
刊行年:1981/09
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 5 学生社