日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 下仲 一功 巡礼歌謡の問題点
刊行年:1997/03
データ:『
中世
伝承文学とその周辺』 溪水社
2382. 下東 由美 守護役と地域の流通
刊行年:2007/05
データ:『
中世
の内乱と社会』 東京堂出版
2383. 島尾 新 会所と唐物.-室町時代前期の権力表彰装置とその機能
刊行年:2006/05
データ:『
中世
の文化と場』 東京大学出版会 足利義満
2384. 島田 次郎 在地領主制の展開と鎌倉幕府法.-下地分割法の成立の法史的意義
刊行年:1962/06
データ:『
中世
の社会と経済』 東京大学出版会
2385. 清水 克行 新見荘祐清殺害事件の真相
刊行年:2011/05
データ:『東寺文書と
中世
の諸相』 思文閣出版
2386. 品田 高志 越後国佐橋荘の
中世
古道と町並み
刊行年:2004/06
データ:『
中世
のみちを探る』 高志書院
2387. 篠川 賢 国司制成立過程の再検討
刊行年:1987/03
データ:『日本古代
中世
史論考』 吉川弘文館 古代の政治と社会
2388. 篠川 賢 『上宮記』逸文所引「一云」小考
刊行年:2005/12
データ:『古代
中世
の史料と文学』 吉川弘文館 史料論の地平 継体天皇
2389. 柴 佳世乃 伏見宮と法華経談義.-心空・鎮増との関わりに及んで
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と
中世
文化』 森話社 第Ⅰ部
2390. 柴 佳世乃 読経道の成尋阿闍梨説話.-読誦と奇瑞
刊行年:2014/03
データ:『
中世
人の軌跡を歩く』 高志書院 芸道と信仰
2391. 柴田 圭子 中部瀬戸内海の流通と交通
刊行年:2004/04
データ:『
中世
西日本の流通と交通』 高志書院
2392. 志方 正和 万葉集葦北の歌と長田王|肥後の駅路|大宰府府官の武士化について
刊行年:1967/08
データ:『九州古代
中世
史論集』 志方正和遺稿集刊行会
2393. 三田 武繁 孤高の「一一八〇年代内乱史」
刊行年:2013/05
データ:『頼朝がひらいた
中世
』 筑摩書房 解説
2394. 佐藤 正人 陸奥国府中における板碑造立と信仰の世界
刊行年:2001/06
データ:『
中世
奥羽と板碑の世界』 高志書院 陸奥国府周辺の板碑
2395. 佐藤 全敏 『為房卿記』と政務文書
刊行年:1998/11
データ:『日記に
中世
を読む』 吉川弘文館 日記の家
2396. 佐藤 全敏 延暦寺禁制式の基礎的考察
刊行年:2005/12
データ:『古代
中世
の史料と文学』 吉川弘文館 仏教と文化
2397. 佐藤 泰弘 まえがき-新しい地域史のために|東大寺華厳会免田と香菜免田
刊行年:2007/11
データ:『古代
中世
史の探究』 法蔵館
2398. 佐藤 雄基 公卿昇進を所望した武蔵守について.-鎌倉前期幕府政治史における北条時房・足利義氏・大江親広
刊行年:2010/09
データ:『
中世
政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
2399. 佐藤 進一 室町幕府開創期の官制体系
刊行年:1960/03
データ:『
中世
の法と国家』 東京大学出版会
2400. 佐藤 進一 はじめに|平政連諌草|花園上皇「誡太子書」|吉田定房奏状|北畠顕家奏状
刊行年:1994/02
データ:『日本
中世
史を見直す』 悠思社 参考史料