日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 藤田 裕嗣 日本中世における市庭と広場
刊行年:1996/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 67 国立歴史民俗博物館
2382. 福永 光司 常世と神仙
刊行年:1993/05
データ:『弥生の王国-東アジアの海から』 東アジア文化
交流
史研究会 「馬」の文化と「船」の文化-古代日本と中国文化
2383. 福岡 猛志 永原先生と「知多研」
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 さまざまな活動と
交流
(大学と自治体史)
2384. 前田 雅之 唐物としての黄山谷
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
2385. 牧野 和夫 十二世紀後末期の日本舶載大蔵経から奝然将来大蔵経をのぞむ
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台典籍の
交流
2386. 引原 茂治 内里八丁遺跡出土の絞胎陶枕をめぐって
刊行年:2006/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 5 京都府埋蔵文化財調査研究センター であいと
交流
2387. 原田 正俊 日本仏教史のなかの五山禅宗
刊行年:2009/07
データ:中国 社会と文化 24 中国社会文化学会
2388. 原 豊二 『うつほ物語』と遣唐使.-「中華意識」をめぐって
刊行年:2014/01
データ:アジア遊学 170 勉誠出版 Ⅰ音楽物語としての『うつほ物語』
2389. 浜田 昌幸 津軽海峡文化の史的解明を
刊行年:1972/05
データ:うそり 9 下北の歴史と文化を語る会 続縄文~中世・アイヌ
2390. 林 俊雄 ヤールホトの「王冠」
刊行年:1997/10
データ:季刊文化遺産 4 島根県並河萬里写真財団
2391. 浜口 一夫 山椒太夫
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 日本海をめぐる伝説
2392. 羽田 聡 中世史料研究と唐物
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
2393. 畑野 順子 中世尾道と「しまなみ海道」一帯の水運上の役割と結びつき
刊行年:2001/08
データ:地方史研究 51-4 地方史研究協議会 問題提起6
2394. 服部 敦子 銭弘俶八万四千塔をめぐる現状と課題
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
2395. 増谷 英樹 歴研村の村長さん
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 さまざまな活動と
交流
(学界活動のなかから)
2396. 村上 直 永原さんと『小田原市史』
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 さまざまな活動と
交流
(大学と自治体史)
2397. 山里 純一 古代の多嶋
刊行年:1996/07
データ:『日本古代の国家と祭儀』 雄山閣出版 古代日本と南島の
交流
2398. 山田 晃弘 永原先生を憶う
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 さまざまな活動と
交流
(出版)
2399. 山口 瑞鳳 ソンツェン・ガムポ王の「十六条法」の虚構性と吐蕃の刑法
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』 汲古書院 東アジア世界における制度・文化の
交流
2400. 山形 眞理子 ベトナム出土の漢・六朝系瓦
刊行年:2007/03
データ:『中国シルクロードの変遷』 雄山閣 中原文化と地域文化
交流