日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 長崎 健 『東関紀行』.-「和漢」をめぐって
刊行年:1997/11
データ:国語と
国文学
74-11 至文堂
2382. 中沢 希男 文鏡秘府論
刊行年:1957/10
データ:国語と
国文学
34-10 至文堂
2383. 中島 悦次 宇治拾遺物語の民話性
刊行年:1941/10
データ:国語と
国文学
18-10 至文堂
2384. 田村 憲治 古事談の説話形成
刊行年:1988/05
データ:国語と
国文学
65-5 至文堂
2385. 田村 憲治 公家日記の説話的世界.-『台記』を通して
刊行年:1996/11
データ:国語と
国文学
73-11 至文堂
2386. 田村 謙治 懐風藻の詩と六朝詩との関係.-出典を中心として
刊行年:1950/09
データ:国語と
国文学
27-9 至文堂
2387. 冨倉 徳次郎 伝承と実証.-平家物語の場合
刊行年:1965/01
データ:国語と
国文学
42-1 至文堂 日本文学研究大成 平家物語Ⅰ
2388. 戸谷 高明 万葉歌小考.-庭園をめぐつて
刊行年:1969/10
データ:国語と
国文学
46-10 至文堂
2389. 戸谷 高明 『古事記』の表現とその方法.-『日本書紀』とのあいだ
刊行年:1996/09
データ:国語と
国文学
73-9 至文堂
2390. 富山 昭 たぶの木考.-樹木信仰試論
刊行年:1976/10
データ:野州
国文学
18 国学院大学栃木短大
国文学
会
2391. 都倉 義孝 仁徳と雄略そして顕宗・仁賢の物語.-『古事記』下巻の構造をめぐって
刊行年:1993/12
データ:国語と
国文学
70-12 至文堂 古事記 古代王権の語りの仕組み
2392. 杤尾 武 類書の研究序説(1).-魏晋六朝唐代類書略史
刊行年:1978/03
データ:成城
国文学
論集 10 成城大学大学院文学研究科
2393. 杤尾 武 類書の研究序説(2).-五代十国宋代類書略史
刊行年:1979/03
データ:成城
国文学
論集 11 成城大学大学院文学研究科
2394. 杤尾 武 類書の研究序説(3).-五代十国宋代類書略史-承前-
刊行年:1980/03
データ:成城
国文学
論集 12 成城大学大学院文学研究科
2395. 當山 日出夫 コンピュータの文字に対する意識について.-錯綜するJIS漢字論の根底にあるもの
刊行年:1999/05
データ:国語と
国文学
76-5 至文堂
2396. 遠山 一郎 石中死人歌における朝廷の神話
刊行年:1990/12
データ:国語と
国文学
67-12 至文堂
2397. 遠山 一郎 『神田秀夫先生喜寿記念古事記・日本書紀論集』
刊行年:1991/03
データ:国語と
国文学
68-3 至文堂
2398. 遠山 一郎 天武二皇子の挽歌
刊行年:1992/01
データ:国語と
国文学
69-1 至文堂
2399. 遠山 一郎 人麻呂関係歌における神々の展開
刊行年:1992/10
データ:国語と
国文学
69-10 至文堂 天皇神話の形成と万葉集
2400. 遠山 一郎 多様性のなかの『古事記』と『日本書紀』と
刊行年:1994/11
データ:国語と
国文学
71-11 至文堂