日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 金 任仲 西行の晩年.-「和歌起請」をめぐって
刊行年:2002/09
データ:文学
研究
論集(文学・史学・地理学) 17 明治大学大学院文学
研究
科
2382. 古賀 登 おぢゃ攷
刊行年:1992/
データ:早稲田大学大学院文学
研究
科紀要 哲学・史学編 37 早稲田大学大学院文学
研究
科
2383. 小金井 良精 -
刊行年:1942/
データ:『古事記上巻の神話の小
研究
』 人類学
研究
続篇
2384. 金 旭|江原 幸雄|谷口 宏充 長白山天池火山地域の地球物理学的
研究
刊行年:2004/03
データ:『中国東北部白頭山の10世紀巨大噴火とその歴史効果』 東北大学東北アジア
研究
センター 長白山周辺地域の自然科学
2385. 川上 貴子 奈良時代後期における大字写経の
研究
.-善光朱印経を中心として
刊行年:2004/11
データ:鹿島美術財団年報(別冊) 21 鹿島美術財団 「美術に関する調査
研究
の助成」
研究
報告(2003年度助成)
2386. 佐々木 明 内陸気候と水稲耕作北限.-青森弥生農耕と北海道弥生文化
刊行年:1994/03
データ:『内陸地域文化の人文科学的
研究
』 Ⅰ 信大人文学部特定
研究
研究
班
2387. 義田 中央
研究
院歴史語言
研究
所が所蔵する居延漢簡の整理作業についての簡単な報告
刊行年:1993/12
データ:『漢簡
研究
の現状と展望』 関西大学出版部
2388. 久野 健|石川 陸郎|本間 紀男|猪川 和子 古彫刻の構造・材質・技法に関する科学的
研究
方法
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的
研究
』 日本学術振興会 材質・技法
2389. 岸田 治男 昭和初年群馬県における郷土史
研究
者の一動向.-上野国箕輪町上芝古墳阯発掘調査の背景
刊行年:1992/10
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団
研究
紀要 10 群馬県埋蔵文化財調査事業団 月は奥付による。表紙は1992・11
2390. 勝山 清次 収取制
研究
の現状と課題|荘園における年貢の収納|年貢の未進・対捍と損免
刊行年:1995/02
データ:『中世年貢制成立史の
研究
』 塙書房
2391. 清水 亮 鎌倉幕府御家人制
研究
の軌跡と課題|鎌倉期における武士団結合の展開と都鄙間交通
刊行年:2007/11
データ:『鎌倉幕府御家人制の政治史的
研究
』 校倉書房
2392. 木村 清孝 東アジア仏教の視点から見た古写経
研究
刊行年:2006/03
データ:いとくら 1 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2393. 神野志 隆光 国文学の方法と古代史
研究
|伝承の文体
刊行年:1993/07
データ:『新版古代の日本』 10 角川書店 -|コラム
2394. 喜田 貞吉 歴史家の観たる古瓦の
研究
(遺稿)
刊行年:1939/11
データ:夢殿 19 綜合古瓦
研究
(佐伯 啓造編,1939/11)|喜田貞吉著作集7法隆寺再建論
2395. 菊池 政和 阿蘇江善寺蔵『近世善悪華報録』
研究
と翻刻
刊行年:1998/05
データ:『仏教文学とその周辺』 和泉書院 資料編
2396. 門脇 禎二 歴史学への入口.-日本古代史
研究
をめぐって
刊行年:1980/05
データ:歴史評論 361 校倉書房 古代史をどう学ぶか-
研究
視角と歴史像の再構成
2397. 小嶋 篤 鉄滓出土古墳の
研究
.-中国・畿内地域
刊行年:2010/03
データ:『還暦、還暦?、還暦!』 武末純一先生還暦記念事業会
2398. 佐々木 銀弥 日本中世都市の自由・自治
研究
をめぐって
刊行年:1972/10
データ:社会経済史学 38-4 社会経済史学会(発行)|有斐閣(発売) 学界動向 日本中世の都市と法
2399. 下城 正 特別課題
研究
動向(居館・居宅遺跡)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 特別課題
研究
動向
2400. 金関 恕 山口大学島田川遺跡学術調査団・小野忠熈編 島田川-周防島田川遺跡調査
研究
報告|国学院大学伊場遺跡調査隊 伊場遺跡-西遠地方に於ける低地性集落遺跡の
研究
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学
研究
会 最近の日本考古学の発掘報告書