日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2381-2400]
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2381. 鈴木 景二 俵の付札と俵中の切紙
刊行年:2008/11
データ:木簡研究 30 木簡学会 コラム
2382. 鈴木 喬 歌と木簡.-飛鳥・藤原出土の木簡から
刊行年:2013/01
データ:明日香風 125 古都飛鳥保存財団
2383. 鈴木 孝行 市川橋遺跡出土木簡
刊行年:2005/01
データ:考古学ジャーナル 525 ニューサイエンス社 遺跡速報 軍団
2384. 鈴木 拓也 第六〇次調査SE二一〇一B井戸跡出土の木簡・漆紙文書|第六〇次調査SE二一〇一B井戸跡排水溝出土の具注暦断簡
刊行年:1992/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所年報 1991 宮城県多賀城跡調査研究所
2385. 鈴木 拓也 墨書土器に込められた古代人の信仰.-平川南著『墨書土器の研究』
刊行年:2001/03
データ:文学・芸術・文化 12-2 近畿大学文芸学部
2386. 鈴木 拓也|鈴木 郎 2004年の歴史学界-日本 古代七
刊行年:2005/05
データ:史学雑誌 114-5 山川出版社 回顧と展望
2387. 杉本 苑子 長屋王と邸跡出土の木簡
刊行年:1989/09
データ:史窓余話 10 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化
2388. 菅波 正人 元岡・桑原遺跡の概要と出土木簡
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 九州特別研究集会の記録
2389. 菅原 文也 発掘が語る農民の生活.-石川町達中久保遺跡の出土資料から
刊行年:1986/11
データ:潮流 11 いわき地域学会
2390. 杉原 和惠 二〇〇六年出土の木簡.-山口・周防国府跡
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 蘇民将来
2391. 神野 清一 良賤制・奴婢研究の課題と本書の構成|天武十年紀の「祓柱奴婢」と戸座|「長屋王家木簡」および「二条大路木簡」の奴婢|日本古代社会と家内奴隷制
刊行年:1993/12
データ:『日本古代奴婢の研究』 名古屋大学出版会
2392. 神野 清一 長屋王家木簡削屑の奴婢
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と村落』 塙書房
2393. 神野 清一 長屋王家木簡削屑の奴婢歴名について
刊行年:2002/10
データ:続日本紀研究 340 続日本紀研究会
2394. 神野 恵 平城宮出土「難波津の歌」墨書土器
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 研究報告
2395. 水藤 真 『草戸千軒-木簡一-』
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
2396. 田中 史生 中原遺跡出土木簡とその周辺
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 九州特別研究集会の記録
2397. 田中 史生 『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』と出土文字資料.-善信尼らの百済留学をめぐって
刊行年:2014/12
データ:日本歴史 799 吉川弘文館 史料散歩
2398. 玉井 力 請奏の成立|平安時代の請奏
刊行年:2000/11
データ:『平安時代の貴族と天皇』 岩波書店 東大寺鋳鏡用度注文
2399. 玉口 時雄 墨書土器小考.-墨書土器研究への一試論
刊行年:1987/02
データ:東洋大学文学部紀要 40 東洋大学 帯金具
2400. 西野 悠紀子 「長屋王家木簡」と女性労働
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版