日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 新美 哲彦 賢木巻の本文世界素描.-苦悩する/したたかな藤壺
刊行年:2003/11
データ:『古代
中世文学
論考』 10 新典社
242. 中村 一夫 源氏物語宇治十帖の本文.-別本の待遇表現法を中心にして
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
論考』 5 新典社
243. 長沼 英二 和歌表現の定型化と縮約形.-八代集時代の縮約形「ざりける」
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
論考』 3 新典社
244. 長沼 英二 古代語「にぎる」の表現特性
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世文学
論考』 12 新典社
245. 中野 方子 業平の贈答歌と高唐賦 .-和歌・日本漢詩・中国詩における擬物の系譜
刊行年:2007/10
データ:『古代
中世文学
論考』 20 新典社
246. 長瀬 由美 『源氏物語』と史書の接点
刊行年:2002/07
データ:『古代
中世文学
論考』 7 新典社
247. 中田 幸司 弟嫁問答歌謡 .-催馬楽「葦垣」と万葉集巻十三歌の位相差
刊行年:2003/11
データ:『古代
中世文学
論考』 10 新典社
248. 中川 照将 薫の「誤解」と大君の結婚拒否
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
論考』 3 新典社
249. 中川 正美 源氏物語における梅.-物語と和歌
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世文学
論考』 11 新典社
250. 田村 隆 狭 衣 抄
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世文学
論考』 14 新典社
251. 土佐 秀里 儀礼言語の形成と持統朝.-寿詞・誄詞と人麻呂儀礼歌の同時代性
刊行年:2002/07
データ:『古代
中世文学
論考』 7 新典社
252. 土居 奈生子 源氏物語〈大宮〉考.-式部卿宮の場合
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世文学
論考』 19 新典社
253. 津島 昭宏 をこ者の「心」と光源氏.-末摘花を中心にして
刊行年:2002/11
データ:『古代
中世文学
論考』 8 新典社
254. 津島 昭宏 ふたりの母.-「撫づ」明石の君と「もてあそぶ」紫の上
刊行年:2006/04
データ:『古代
中世文学
論考』 17 新典社
255. 土屋 有里子 無住と宇都宮歌壇
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
論考』 5 新典社
256. 堤 和博 『蜻蛉日記』上巻欠文部の養女問題攷.-養女問題執筆削除の可能性
刊行年:2003/11
データ:『古代
中世文学
論考』 10 新典社
257. 堤 和博 『蜻蛉日記』上巻欠文部の養女問題・続攷.-養女問題執筆削除説における上巻前半部の主題を中心に
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世文学
論考』 16 新典社
258. 辻 和良 「ただ人」光源氏の〈政略〉とその転換点
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世文学
論考』 13 新典社
259. 張 培華 枕草子における「新賦」の新解
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世文学
論考』 16 新典社
260. 張 培華 枕草子「雲は」章段中の「朝にさる色」
刊行年:2006/10
データ:『古代
中世文学
論考』 18 新典社