日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
595件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241.
五味
文彦
『吾妻鏡』の筆法
刊行年:2000/11
データ:『増補吾妻鏡の方法-事実と神話にみる中世』 吉川弘文館
242.
五味
文彦
院政時代の周防国と諸国の格付け
刊行年:2001/03
データ:山口県史の窓 史料編古代
243.
五味
文彦
『明月記』と定家文書
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 本文研究 中世社会史料論
244.
五味
文彦
石井 進先生を偲ぶ
刊行年:2001/12
データ:史学雑誌 110-12 山川出版社 追悼文
245.
五味
文彦
多様化する中世史料のよみ方
刊行年:2002/01
データ:日本歴史 644 吉川弘文館 座談会(基調報告6)
246.
五味
文彦
「吾妻鏡」の成立と編纂
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 鎌倉期の政治と法∥『書物の中世史』第五部の基礎
247.
五味
文彦
和歌の歴史、歴史の和歌
刊行年:2002/10
データ:『和歌を歴史から読む』 笠間書院 『書物の中世史』第一部・第三部の基礎
248.
五味
文彦
『明月記』と説話集の世界
刊行年:2002/12
データ:明月記研究-記録と文学 7 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 明月記の周辺∥『書物の中世史』第三部~第五部の基礎
249.
五味
文彦
百年で考える中世社会
刊行年:2003/01
データ:本郷 43 吉川弘文館 プレビュー時代史8
250.
五味
文彦
2003年の歴史学界-総説
刊行年:2004/05
データ:史学雑誌 113-5 山川出版社 回顧と展望
251.
五味
文彦
企画・編集を振りかえって
刊行年:2005/03
データ:本郷 56 吉川弘文館 『日本の時代史』完結に寄せて
252.
五味
文彦
科学研究費と共同研究
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の意義
253.
五味
文彦
描かれた中世、語られた中世
刊行年:2006/05
データ:『中世の文化と場』 東京大学出版会 舘の社会
254.
五味
文彦
東国の王権.-鎌倉と平泉
刊行年:2006/11
データ:『王権を考える-前近代日本の天皇と権力』 山川出版社 中世における王権
255.
五味
文彦
山本勉著『仏像の秘密』
刊行年:2006/12
データ:歴史と地理 600 山川出版社 新刊の情報と紹介
256.
五味
文彦
二つの領域を結ぶ待望の辞典
刊行年:2007/01
データ:『歴史考古学大辞典』内容見本 吉川弘文館
257.
五味
文彦
「歴史学再生」の手がかりを示す
刊行年:2007/06
データ:『永原慶二著作選集』内容見本 吉川弘文館 推薦のことば
258.
五味
文彦
熊野御幸の政治と芸能
刊行年:2007/12
データ:明月記研究-記録と文学 11 明月記研究会
259.
五味
文彦
鶴岡八幡から鎌倉の海を見る
刊行年:2008/01
データ:UP 423 東京大学出版会 史料を読み、歩く4 日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む
260.
五味
文彦
江戸浦の網にかかった浅草の観音
刊行年:2008/03
データ:UP 425 東京大学出版会 史料を読み、歩く5 日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む