日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
265件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
241. 薗田 香融
井上
薫
著『奈良朝仏教史の研究』
刊行年:1967/09
データ:仏教史学 13-2
242. 伊野部 重一郎 国分寺創建の詔の成立.-
井上
薫
氏の所説にふれて
刊行年:1979/08
データ:続日本紀研究 204 続日本紀研究会
243.
井上
薫
日本書紀仏教伝来記載考(上)(下).-奈良朝仏教史に於ける道慈の地位
刊行年:1943/02|04
データ:歴史地理 81-2|4 日本古代の政治と宗教
244.
井上
薫
宮城十二門の門號と乙巳の変.-大化改新と軍制
刊行年:1954/07
データ:続日本紀研究 1-7 続日本紀研究会 日本古代の政治と宗教
245.
井上
薫
トネリ制度の一考察.-大舎人・坊舎人・宮舎人・職舎人
刊行年:1960/01
データ:大阪大学南北校研究集録 8 日本古代の政治と宗教
246.
井上
薫
日本書紀仏教伝来記載の思想.-田村圓澄氏の論考を読んで
刊行年:1965/06
データ:続日本紀研究 127 続日本紀研究会
247.
井上
薫
行基菩薩-民間伝道と社会事業の一生|国分寺創建-国家鎮護の祈り
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴史』 5 学習研究社
248.
井上
薫
佐伯有清著『研究史 邪馬台国』『研究史 戦後の邪馬台国』
刊行年:1974/08
データ:日本歴史 315 吉川弘文館 書評と紹介
249.
井上
薫
太子と推古女帝.-「厩戸」の呼び名と「録摂政」の解釈
刊行年:1983/02
データ:明日香風 6 飛鳥保存財団
250.
井上
薫
聖徳太子「異名」論.-なぜさまざまな名をもつのか?
刊行年:1996/12
データ:歴史読本 41-20 新人物往来社
251.
井上
薫
|金 達寿|田村 圓澄|堀池 春峰 行基とその遺跡
刊行年:1974/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 24 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
252.
井上
薫
(司会)∥土田 直鎮|杉山 二郎 東大寺と正倉院
刊行年:1980/03
データ:『八世紀の日本と東アジア』 3 平凡社 シンポジウム
253. 宮田 俊彦 阿部真琴・永島福太郎・
井上
薫
編『入門 日本史 上巻』
刊行年:1964/12
データ:日本歴史 199 吉川弘文館 書評と紹介
254. 直木 孝次郎 大和朝廷の成立|古代国家の完成
刊行年:1954/05
データ:『大学日本史』 吉川弘文館 7が1953とするのは誤り。2冊本。表紙奥付には上下とも一二とも記載がないが,序文や宣伝文では上巻とある。下巻は1955
255. 栗原
薫
書紀(倭五王時代)の史実性.-
井上
光貞説批判(大化前代の紀年Ⅵ)
刊行年:1986/03
データ:北海道教育大学紀要(社会科学編) 36-2 北海道教育大学
256.
井上
薫
帰化人研究の批判一齣.-三浦圭一「吉士について」と藤間生大「大和国家の機構」をめぐって
刊行年:1958/12
データ:歴史評論 100 至誠堂
257.
井上
薫
直木孝次郎著『古代国家の成立』 青木和夫著『奈良の都』 北山茂夫著『平安京』
刊行年:1965/10
データ:日本歴史 209 吉川弘文館 書評と紹介
258.
井上
薫
東大寺と宇多源氏・村上源氏.-大鏡と東大寺吽形仁王像胎内銘を中心に
刊行年:1992/10
データ:南都仏教 66 東大寺図書館
259. 赤松 俊秀|
井上
薫
|直木 孝次郎|岸 俊男∥小島 憲之(司会) 「日本の歴史」(三)(四)〝古代国家の成立〟をめぐって(上)(下)
刊行年:1966/08|09
データ:日本歴史 219|220 吉川弘文館 座談会
260.
井上
薫
律令体制の変化(桓武朝の新政他)|摂関政治と武士(藤原氏の独裁他)|院政と平氏政権(院政の成立他)
刊行年:1964/05
データ:『入門日本史』 上 吉川弘文館