日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
254件中[241-254]
140
160
180
200
220
240
241. 佐伯 有清 考証新撰姓氏録索引(姓氏名|
人名
|神名|地名|件名|参考文献書名|論著名)|新撰姓氏録追考(考証新撰姓氏録追録|新撰姓氏録の新出校合本|「成信」と紀氏家牒)
刊行年:1984/03
データ:『新撰姓氏録の研究』 索引・論考篇 吉川弘文館
242. 追塩 千尋 『沙石集』『雑談集』『妻鏡』『聖財集』索引(一)寺社名編|(二)地名編|(三)書名・経典名編|(四)
人名
編 (五)神仏異形異類編
刊行年:1982/08-1985/06
データ:史料と研究 12~15 札幌大学高橋研究室
243. 浜松市生活文化部生涯学習課(文化財担当) はじめに|木簡発見|古代の地方役所|古代の制度と暮らし|古代の年号|古代の地名|古代の
人名
|古代の祈り|新たなる発見|文字を読み解く
刊行年:2008/10
データ:『いにしえの文字と浜松』 浜松市生活文化部生涯学習課(文化財担当)
244. 関口 裕子 「処女墓」型伝説歌検討のために|「処女墓」伝説歌の
人名
表記の検討-歌の解釈の前提として|各歌の解釈-従来の説との相違を中心に|各歌の相違にみられる伝説の内容上の発展|あとがき
刊行年:1996/05
データ:『処女墓伝説歌考』 吉川弘文館
245. 中村 修也 はじめに-『続日本紀』の世界への招待|平城京の経済生活|女帝の世紀|庶民の生活|桓武天皇と山背遷都|地方政治の展開・西日本編(紀伊国)|付録(参考文献|『続日本紀』年表|用語解説|索引(
人名
・事項)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界-奈良時代への招待』 思文閣出版 東西市|交易商人
246. 陳 尚君 《唐詩研究集積》(伝琮《唐人選唐詩新編》、陶敏《全唐詩
人名
考証》、培基《全唐詩重出誤収考》、張伯偉《全唐五代詩格考校》)
刊行年:1997/12
データ:唐研究 3 北京大学出版社 書評
247. 橋本 増吉 支那の史料に現はれたる我が上代(一)~(十一)
刊行年:1927/06-1931/09
データ:史学 6-2~10-3 三田史学会 東洋史上より観たる日本上古史研究一(邪馬台国論考)|東洋史上より見たる日本上古史研究(再編後)
248. 佐伯 有清 新撰姓氏録諸本の研究(新撰姓氏録の写本|諸写本の解説|新撰姓氏録の刊本|国学者による校合本|諸本の系譜と未見の写本)|校訂新撰姓氏録(凡例|上新撰姓氏録表|新撰姓氏録序|第一帙|第二帙|第三帙|新撰姓氏録逸文)|新撰姓氏録索引(凡例|姓氏名索引|
人名
・神名索引)
刊行年:1962/07
データ:『新撰姓氏録の研究』 本文篇 吉川弘文館
249. 平野 邦雄 竹内理三『日本上代寺院経済史の研究』大岡山書店,1934|竹内理三・山田英雄・平野邦雄『日本古代
人名
辞典』全7巻,吉川弘文館,1958-77|平野邦雄『和気清麻呂』吉川弘文館,1964|平野邦雄『大化前代社会組織の研究』吉川弘文館,1969|平野邦雄『大化前代政治過程の研究』吉川弘文館,1985|平野邦雄『帰化人と古代国家』吉川弘文館,1993
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
250. 関西学院大学古代史研究会 長屋王家木簡索引(その1)-1.長屋王家木簡地名索引|(その2)(その3)-2.長屋王家木簡逆引き
人名
索引(1)(2)|(その四)-3.長屋王家木簡職務・部署・施設・呼称等索引|(その5)-4.長屋王家木簡物品索引|(その6)-5.長屋王家木簡税目等索引|6.様式・授受関係索引|7.年月日索引|(その7)-8.長屋王家木簡単位索引|9.長屋王家木簡位階・その他索引
刊行年:1995/01-11
データ:続日本紀研究 293~299 続日本紀研究会
251. 松尾 光 天皇陵の
人名
は信じてよいか|石舞台古墳は蘇我馬子の墓か|帰国するや処罰されそうになった妹子|大化改新-大極殿のクーデターと蘇我氏の衰退|古代人の荒々しい不満解消法|悲劇の皇女・十市は不貞の妻か|正倉院の宝物はなぜ伝わったか|藤原仲麻呂の陰謀-天平の光と影|条里遺構は律令制の足跡なのか|『万葉集』はなぜ途中で切れたか
刊行年:1997/12
データ:『古代史の謎 知れば知るほど』 実業之日本社
252. 鈴木 織恵∥瀧音 能之(監修) 古代朝鮮
人名
事典(壇君|朴赫居世|東明大王〔高朱蒙〕|温祚|金首露王|近肖古王|広開土王|長寿王|淵蓋蘇文〔泉蓋蘇文〕|義慈王|衛満|武寧王|金春秋〔武烈王〕|金〓信|元暁|義湘|高仙芝|張保皐|聖明王|大祚栄|崔致遠|弓裔|甄萱|王建)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
253. 川﨑 晃 越中万葉の
人名
(県犬養宿禰三千代|安努君広島|粟田女王|阿倍朝臣老人|石川朝臣水通|恵行|大嬢|大伴坂上郎女|大伴坂上大嬢|大伴宿禰池主|大伴宿禰書持|大伴宿禰家持|大伴家持が妹|大原真人高安|憶良大夫の男|尾張連少咋|笠朝臣子君|蒲生娘子|河辺朝臣東人|清足姫天皇|久米朝臣継麻呂|久米朝臣広縄|内蔵忌寸縄麻呂|玄勝|元正天皇|河内女王|光明皇后|左夫流|清見|高安倉人種麻呂|高市連黒人|多治比真人土作|多治比部北里|橘宿禰諸兄|田辺史福麻呂|能登臣乙美|秦伊美吉石竹|秦忌寸八千島|土師|土師宿禰道良|藤原朝臣清河|藤原朝臣房前|藤原二郎|藤原皇后|藤原太后|藤原朝臣仲麻呂|平栄|平群氏女郎|三形沙弥|三国真人五百国|山上臣|山上臣憶良|山田史君麻呂|留女の女郎)
刊行年:2007/09
データ:『越中万葉百科』 笠間書院
254. - 天平宝字二年六月一日経献物帳(大小王真蹟帳)|楽毅論(光明皇后御書)|詩序(王勃の文集)|布袴|布襪(布のくつした)|正倉院古文書正集 第三巻(大粮申請文書)|正倉院古文書正集 第八巻(具注暦)|正倉院古文書正集 第二十五巻(御野国山方郡三井田里戸籍)|正倉院古文書正集 第三十五巻(備中国大税負死亡人帳ほか)|続修正倉院古文書 第七巻(豊前国仲津郡丁里戸籍)|続修正倉院古文書第九巻(近江国志何郡計帳手実)|続修正倉院古文書 第十六巻(皇后宮職移ほか)|続修正倉院古文書 第十巻(大安寺三綱牒ほか)|続々修正倉院古文書 第四十六帙第五巻(
人名
雑文)|続修正倉院古文書後修 第三十二巻(田上鎰懸山作所告朔解)|東南院古文書 第三櫃第十一巻(越前国使解)
刊行年:1995/10
データ:『正倉院展目録』 第四十七回 奈良国立博物館 図版 解説