日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
455件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 服部 英淳 法然上人の本願他力廻向.-廻向思想に関する疑義について
刊行年:1973/11
データ:『史学
仏教学
論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
242. 橋本 芳契 伝教大師における国家と福祉.-『守護国界章』の思想的基盤について
刊行年:1972/03
データ:印度学
仏教学
研究 20-2 日本印度学
仏教学
会
243. 前川 健一 円珍『法華論記』の引用文献.-「先覚」と「慈恩」「進公」
刊行年:1996/03
データ:印度学
仏教学
研究 44-2 日本印度学
仏教学
会
244. 沼 賢亮 白山修験と庶民信仰
刊行年:1970/03
データ:印度学
仏教学
研究 18-2 日本印度学
仏教学
会
245. 根井 浄 古代の禅師と医療
刊行年:1976/12
データ:印度学
仏教学
研究 25-1 日本印度学
仏教学
会
246. 八木 昊恵 尊舜の法華経鷲林拾葉鈔について.-中古日本天台史上の地位
刊行年:1970/12
データ:印度学
仏教学
研究 19-1 日本印度学
仏教学
会
247. 八木 宣諦 南朝造像記の研究.-資料と概要
刊行年:1996/03
データ:印度学
仏教学
研究 44-2 日本印度学
仏教学
会
248. 守屋 茂 日本の慈善救済における仏教受容の一特質について
刊行年:1967/12
データ:印度学
仏教学
研究 16-1 日本印度学
仏教学
会
249. 望月 一憲 維摩経の仏国品について.-特に聖徳太子との連関から
刊行年:1961/03
データ:印度学
仏教学
研究 9-2 日本印度学
仏教学
会
250. 望月 一憲 憲法十七条と維摩経義疏との関係
刊行年:1969/12
データ:印度学
仏教学
研究 18-1 日本印度学
仏教学
会
251. 望月 一憲 聖徳太子の仏教
刊行年:1975/03
データ:印度学
仏教学
研究 23-2 日本印度学
仏教学
会
252. 望月 一憲 再び聖徳太子の仏教について
刊行年:1975/12
データ:印度学
仏教学
研究 24-1 日本印度学
仏教学
会
253. 宮地 廓慧 法隆寺の焼失年代について
刊行年:1961/01
データ:印度学
仏教学
研究 9-1 日本印度学
仏教学
会
254. 宮城 洋一郎 叡尊の文殊信仰について
刊行年:1988/01
データ:印度学
仏教学
研究 36-1 日本印度学
仏教学
会 日本仏教救済事業史研究
255. 宮城 洋一郎 『行基年譜』の成立について
刊行年:1994/12
データ:印度学
仏教学
研究 43-1 日本印度学
仏教学
会
256. 三宅 徹誠 『念仏鏡』について.-著者及び成立年代
刊行年:1998/12
データ:印度学
仏教学
研究 47-1 日本印度学
仏教学
会
257. 三宅 徹誠 金剛寺蔵十六巻本『仏名経』について
刊行年:2007/03
データ:印度学
仏教学
研究 55-2 日本印度学
仏教学
会
258. 三宅 徹誠 金剛寺蔵保延四年写『無量寿経論註』について
刊行年:2008/03
データ:印度学
仏教学
研究 56-2 日本印度学
仏教学
会
259. 光森 正士 西大寺釈迦像の造像と安置について
刊行年:1962/03
データ:印度学
仏教学
研究 10-2 日本印度学
仏教学
会
260. 南 宏信 法然門下における『往生要集』理解について.-弁長における法然『往生要集』諸釈書の影響
刊行年:2008/12
データ:印度学
仏教学
研究 57-1 日本印度学
仏教学
会