日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
354件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 武田 佐知子 聖徳太子の造形.-
仏教文化
史からみる聖徳太子
刊行年:2012/04
データ:芸林 61-1 芸林会 芸林会第五回学術研究大会「聖徳太子をめぐる諸問題」
242. 全 浩天|斎藤 忠 高麗
仏教文化
を訪ねて
刊行年:1998/01
データ:統一評論 389 歴史対談
243. 中野 政樹
仏教文化
が育てた金属工芸.-仏教工芸
刊行年:1999/03/14
データ:『週刊朝日百科』 1212 朝日新聞社
244. 鄭 阿財 敦煌寺院文書与唐代
仏教文化
之探.-以四月八日仏誕節為例
刊行年:2008/11
データ:『唐代学術研討会論文集』 里仁書局
245. 田村 圓澄 半跏思惟像と聖徳太子信仰
刊行年:1975/08
データ:『新羅と飛鳥・白鳳の
仏教文化
』 吉川弘文館 日本仏教史4百済・新羅
246. 神田 千里 同朋大学
仏教文化
研究所編『実如班五帖御文の研究』研究編上・下
刊行年:2002/02
データ:日本歴史 645 吉川弘文館 書評と紹介
247. 佐藤 かよ子∥若林 繁監修 会津の
仏教文化
は、平安の僧・徳一から始まった
刊行年:2003/11
データ:トランヴェール 16-11 東日本旅客鉄道(株)
248. 赤井 靖子|井山 温子|福住 日出雄|峰 陽子 中河内地方の
仏教文化
とその背景
刊行年:1995/06
データ:古代史の研究 10 関西大学古代史研究会
249. 赤塚 長一郎 貫津村の二つの懸仏について.-天童東山麓における中世期
仏教文化
の一断面
刊行年:1974/-
データ:天童郷土研究会会報 3
250. 有賀 祥隆 平泉
仏教文化
の諸相と特質.-奥州藤原氏三代の仏事を中心として
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北
251. 阿部 泰郎|山本 吉左右 守覚法親王の著作にみる院政期の
仏教文化
刊行年:1996/03
データ:『古代から中世への転換期における仏教の総合的研究-院政期を中心として』 (速水 侑(東海大学)) 院政期の仏教(速水 侑編,吉川弘文館,1998/02)参照
252. 山田 哲也 同朋大学
仏教文化
研究所編『誰も書かなかった親鸞-伝絵の真実』
刊行年:2011/11
データ:歴史の広場 14 大谷大学日本史の会
253. 森 由紀恵 摂関期における造仏の展開.-平安後期
仏教文化
再考の手掛かりとして
刊行年:1997/11
データ:奈良古代史論集 3 奈良古代史談話会
254. 嵩 満也|徐 光輝 古代日本と中国北方地方・朝鮮半島の
仏教文化
交流の研究
刊行年:2003/03
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 5 龍谷大学国際社会文化研究所
255. 菅原 文也 磐城における
仏教文化
の受容.-仏教関係遺物の検討をとおして
刊行年:2000/09
データ:いわき地方史研究 37 いわき地方史研究会
256. 青木 和夫 平城遷都〈抄〉
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社
257. 金原 正明 意外にグルメ?古代人の食生活
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社
258. 鎌田 茂雄 韓国の仏教思想-日本、中国との比較を通して|新羅義湘-七世紀東アジアの仏教交流
刊行年:1989/02
データ:『古代の日本と韓国』 10 学生社
259. 勝浦 令子(研究代表者)他 聖武天皇宸翰『雑集』所収「鏡中釈霊実集」の研究
刊行年:2007/01
データ:東京女子大学比較文化研究所紀要 68 東京女子大学比較文化研究所 総合研究19日唐
仏教文化
の比較
260. 栄原 永遠男 行基と鑑真
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社