日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
248件中[241-248]
140
160
180
200
220
240
241. 田村 圓澄 鴻臚寺と玄蕃寮
刊行年:1964/03
データ:日本仏教 19 日本
仏教研究
会 推古の僧官 飛鳥仏教史研究∥日本仏教史1飛鳥時代
242. 米澤 康 礪波臣志留志とその一族
刊行年:1962/11
データ:南都仏教 12 南都
仏教研究
会 越中古代史の研究-律令国家展開過程における地方史研究の一齣
243. 佐久間 竜 戒師招請について
刊行年:1960/11
データ:南都仏教 8 南都
仏教研究
会 論集日本仏教史では「戒師招請をめぐる諸問題」 日本名僧論集1|補訂改題後日本古代僧伝の研究|更に改稿して論集日本仏教史2奈良時代
244. 林寺 正俊 日本古写経の系統分析
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム
仏教研究
における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて
245. 今西 順吉 『中論』成立の背景
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム
仏教研究
における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて
246. 落合 俊典 日本古写経データベースと漢訳仏典研究
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム
仏教研究
における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて
247. 杉本 一樹 正倉院事務所による聖語蔵経巻デジタル化事業について
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム
仏教研究
における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて
248. ジャン・ノエル・ロベール 『正法華経』「信楽品」から見た竺法護の翻訳の方法
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム
仏教研究
における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて