日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
292件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
241. 瀬戸谷 晧 但馬における弥生墳墓の鉄製品副葬
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
242. 鈴木 敏則 弥生時代の家形土器.-静岡県浜松市鳥居松遺跡出土例を中心に
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
243. 杉本 源造 袋状貯蔵穴について
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 古文化
244. 菅 宏司 広島県内における古墳時代の竃について
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
245. 谷若 倫郎 海賊衆の城と瀬戸内海航路
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
246. 中井 公 法華寺創建軒瓦と「大案寺式」軒瓦
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 古文化
247. 永田 景子 平安京と周辺の苑池について
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
248. 團 正雄 美作における弥生中期土器編年の再整理
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
249. 豊岡 卓之 奈良盆地における前期前方後円墳の展開
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
250. 時實 奈歩 「土器埋蔵遺構」.-岡山県の煮炊具と供膳具の供伴事例から
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
251. 山田 良三 山城久世廃寺は栗隈氏の氏寺か
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
252. 入間田 宣夫 鎌倉とみちのく|奥大道と町村の開発|松島の聖と名取の老女|大崎の権勢と
伊達
・葛西の大名領国
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 中世
253. 秋山 光和|岸 俊男|斎藤 忠|
伊達
宗泰|浜田 隆∥井上 光貞(司会) 高松塚古墳をめぐって
刊行年:1972/10
データ:日本歴史 293 吉川弘文館 座談会。口絵解説有
254. 大島 直行|石田 肇|松村 博文|百々 幸雄|川内 基 北海道
伊達
市有珠10遺跡
刊行年:1990/05
データ:日本考古学年報 41 日本考古学協会 1988年度に注目された発掘調査の概報
255. 大島 直行|西本 豊弘|百々 幸雄|三橋 公平 北海道
伊達
市南有珠6遺跡(アルトリ岬貝塚)
刊行年:1984/04
データ:日本考古学年報 34 日本考古学協会 1981年度に注目された発掘調査
256. 遠藤 ゆり子 戦国時代における公権の形成と国郡・探題職.-戦国大名最上・
伊達
両氏の事例をめぐって
刊行年:2002/07
データ:歴史評論 627 校倉書房
257. 誉田 慶恩 義経の出羽国潜行|在家と鎮守|最上・
伊達
の抗争と義姫|聚楽第事件と最上義光
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
258. 松本 清張|斎藤 忠|井上 光貞|
伊達
宗泰 シンポジウム2 高松塚壁画古墳の出現
刊行年:1972/09
データ:『高松塚古墳と飛鳥』 中央公論社
259.
伊達
宗泰 歴史時代(都市と集落の遺跡〈都市の出現|都城|都城関係遺構よりの出土遺物|地方都市〉)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
260.
伊達
宗泰 〝歩揺〟をつけた百済の貴人.-絹の道の終着-新沢千塚一二六号墳
刊行年:1982/08
データ:明日香風 4 飛鳥保存財団