日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 中野 益男 残留脂肪酸による古代復元
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
242. 中野 益男 残存脂質分析法による解析.-考古遺物から古代人の暮らしを復元する方法
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館 コラム
243. 百々 幸雄 出土人骨から見た日本人の起源
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館
244. 寺沢 知子 農具(鉄製穂摘具)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
245. 辻 誠一郎 環境と人間
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
246. 吉岡 幹幸 漁猟具(投弾)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
247. 和田 晴吾 漁猟具(土錘・石錘|釣針|ヤス・モリ)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
248. 和田 晴吾 狩・漁(漁撈)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
249. 渡辺 一雄 漁猟具(弓・矢)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
250. 藁科 哲男 石器現材の産地分析
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
251. 金関 恕|
佐原
眞
考古学上からみた日本人の起源
刊行年:1976/12
データ:歴史公論 2-12 雄山閣出版
252. 佐々木 高明|小林 達雄|
佐原
眞
農耕のはじまりをめぐって
刊行年:1978/03
データ:歴史公論 4-3 雄山閣出版 歴史公論ブックス10
253.
佐原
眞
考古学は古代みちのくの実像にどこまで迫れるか
刊行年:1991/04
データ:『みちのく古代 蝦夷の世界』 山川出版社 レジュメ
254.
佐原
眞
装飾古墳の絵をみてみませんか
刊行年:1993/10
データ:歴博 61 国立歴史民俗博物館 巻頭エッセイ
255.
佐原
眞
「現代の考古学」.-過去を探り、未来に出会う
刊行年:1994/01
データ:『古代史探検-京・山城-』 京都書院
256.
佐原
眞
三内丸山遺跡.-空想と学問的事実の間。
刊行年:1996/11
データ:潮 453
257.
佐原
眞
世界の中の手宮・フゴッペ洞窟の造形
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会
258.
佐原
眞
吉野ケ里と三内丸山.-物見やぐらと空想建物
刊行年:1997/07
データ:考古学ジャーナル 419 ニュー・サイエンス社
259.
佐原
眞
最古の「のろし」、最後の「のろし」
刊行年:1997/12
データ:『烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム』 青木書店 第Ⅱ部
260.
佐原
眞
歴史の愉しみ.-古代から現代へ(前)(後)
刊行年:1998/09|1999/01
データ:歴史書通信 120|121 歴史書懇話会 歴史書懇話会創立30周年記念講演 三内丸山