日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
275件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
241. 上野 秀一 石器
刊行年:1982/11
データ:『縄文文化の研究』 6 雄山閣出版 続縄文文化
242. 韓 盛旭 高麗後期「正陵」銘象嵌青瓷の研究
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・
南島
の陶磁器
243. 山里 純一 『隋書』流求伝について.-研究史・学説の整理を中心に
刊行年:1993/03
データ:琉球大学法文学部紀要(史学・地理学篇) 36 琉球大学法文学部 古代日本と
南島
の交流
244. 森田 知忠 北海道の続縄文文化
刊行年:1967/08
データ:古代文化 19-2 古代学協会 北大式 日本考古学論集9北方文化と
南島
文化
245. 森村 健一 12・13世紀における南沿海窯系白磁碗から龍泉窯系青磁碗へ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・
南島
の陶磁器
246. 森本 朝子 中世前期遺跡出土の中国陶器についての覚書.-産地探索を視座において
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・
南島
の陶磁器
247. 松田 直則 土佐における城館出土の貿易陶磁
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・
南島
の陶磁器
248. 高橋 正勝 木製品
刊行年:1982/11
データ:『縄文文化の研究』 6 雄山閣出版 続縄文文化
249. 高橋 照彦 白鳳緑釉と奈良三彩.-古代日本における鉛釉技術の導入過程
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・
南島
の陶磁器
250. 西本 豊弘 オホーツク文化の生業技術
刊行年:1984/08
データ:考古学ジャーナル 235 ニュー・サイエンス社 利尻島亦稚貝塚|礼文島香深井 日本考古学論集9北方文化と
南島
文化
251. 西 幸隆 道東地方の墳墓
刊行年:1982/11
データ:『縄文文化の研究』 6 雄山閣出版 続縄文文化
252. 中村 明蔵 隼人の楯の文様をめぐる諸問題
刊行年:1991/02
データ:鹿児島女子短期大学紀要 26 鹿児島女子短期大学 ハヤト・
南島
共和国∥古代隼人社会の構造と展開
253. 千代 肇 道南地方の土器
刊行年:1982/11
データ:『縄文文化の研究』 6 雄山閣出版 続縄文文化
254. 渡辺 芳郎 鹿児島県本土地域出土の近世沖縄産陶器
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・
南島
の陶磁器
255. 国分 直一
南島
における彫刻骨器と貝器.-特に呪術的意義をもつと見られる装着品
刊行年:1970/
データ:『日本民族文化の研究』 慶友社 論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
256. 本位田 菊士 古代環シナ海交通と
南島
.-『隋書』の流求と陳稜の征討をめぐって
刊行年:1981/10
データ:東アジアの古代文化 29 大和書房
257. 山里 純一 古代
南島
の貢進・交易物.-赤木・夜光貝・檳榔(蒲葵)の貢進と交易
刊行年:1999/03
データ:『サンゴ礁の島嶼地域と古代国家の交流-ヤコウガイをめぐる考古学・歴史学-』第2回奄美博物館シンポジウム 名瀬市教育委員会
258. 高梨 修 奄美諸島考古学と喜界島.-最近20年間の考古学的成果から考える「
南島
」の歴史的段階
刊行年:2007/02
データ:平成18年度シンポジウム『古代・中世の境界領域-キカイジマの位置付けをめぐって-』資料集 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「中世考古学の総合的研究」C01-4「中世東アジアの交流・交易システムに関する新研究戦略の開発・検討」班(研究代表者池田榮史琉球大学教授) →『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』(高志書院,2008/03)
259. 谷川 健一 伊勢と
南島
をつなぐ海上の道.-「常世の浪の重浪帰する国」伊勢を読み解く
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
260. 谷川 健一|藤井 貞和∥赤坂 憲雄(司会) 「海上の道」と
南島
文化.-柳田国男の思想の再検討
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 座談