日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 黒木 巖 冠位制定の意義
刊行年:1977/07
データ:
史
聚 5・6 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
242. 黒木 巖 位階にあらわれたる色彩
刊行年:1977/12
データ:
史
聚 7 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
243. 黒木 巖 目崎徳衛著『王朝のみやび』
刊行年:1978/03
データ:
史
聚 8 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
244. 工楽 善通 最近の平城宮跡発掘の成果
刊行年:1966/06
データ:
史
元 2-2
史
元会
245. 木本 好信 上東門院彰子院号定と道長
刊行年:1981/05
データ:
史
聚 14・15 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会 研究余録
246. 木本 好信 逝かれた森克己先生
刊行年:1981/05
データ:
史
聚 14・15 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
247. 木本 好信 『春記』総索引稿.-地名篇|官位篇|典籍名篇|年月日篇|寺社篇
刊行年:1985/05
データ:
史
聚 20 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
248. 木本 好信 「匡房抄」についての若干の考察
刊行年:1986/08
データ:
史
聚 21 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
249. 木本 好信 堀江の別れ.-藤原執弓の播磨介補任と『万葉集』巻二十成立の一側面
刊行年:2019/04
データ:
史
聚 52
史
聚会
250. 木本 好信|正野 順一編 『弁官補任』(寛和三年~寛弘七年)索引
刊行年:1981/05
データ:
史
聚 14・15 駒澤大学大学院
史
学会古代
史
部会
251. 金子 三雄 貞観期における交易制について
刊行年:1970/05
データ:
史
元 10
史
元会
252. 下出 積與 古代の人間神について
刊行年:1966/02
データ:
史
元 2-1
史
元会
253. 下出 積與 再び皇極朝の常世神について
刊行年:1969/10
データ:
史
元 8
史
元会
254. 柴山 正顥 推古朝と大化の僧官について
刊行年:1966/06
データ:
史
元 2-2
史
元会
255. 柴山 正顥 推古朝仏教の一側面
刊行年:1968/06
データ:
史
元 6
史
元会
256. 相田 裕昭 平安末期房総における豪族的領主の支配構造.-上総氏と千葉氏について
刊行年:1969/05
データ:
史
潮 107 大塚
史
学会
257. 木下 良 丹波国府址新考
刊行年:1964/08
データ:
史
朋 4
史
朋同人
258. 木下 良 「大化改新詔」における畿内の四至について.-「赤石の櫛淵」の位置比定から
刊行年:1992/02
データ:
史
朋 27
史
朋同人
259. 木下 良 鎌倉街道雑考.-計画的古代道路との比較において
刊行年:1997/
データ:
史
朋 29
史
朋同人
260. 黒川 正宏 丹波国山国荘の荘官たち
刊行年:1965/06
データ:
史
朋 5
史
朋同人