日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241.
吉村
武彦
アジア的古代専制国家論への模索.-石母田正『日本の古代国家』をめぐって
刊行年:1983/05
データ:歴史と社会 2 リブロポート 書評
242.
吉村
武彦
日本古代における婚姻・集団・禁忌.-外婚制に関わる研究ノート
刊行年:1984/09
データ:『奈良平安時代史論集』 上 吉川弘文館 日本古代の政事と社会
243.
吉村
武彦
日本古代史研究の課題.-激動する〝現在・史〟と古代史学の新展開
刊行年:1990/05
データ:歴史科学と教育 9
244.
吉村
武彦
六世紀における氏・姓制の研究.-氏の成立を中心として
刊行年:1996/03
データ:明治大学人文科学研究所紀要 39 明治大学人文科学研究所
245.
吉村
武彦
都と夷(ひな)・東国.-古代日本のコスモロジーに関する覚書
刊行年:1997/03
データ:『万葉集研究』 21 塙書房 三重采女|天語歌|大八島|東国調 日本古代の政事と社会
246.
吉村
武彦
日本古代の地域社会論覚え書.-地域と「国」に関連して
刊行年:1999/03
データ:明治大学人文科学研究所紀要 45 明治大学人文科学研究所 古代文字資料のデータベース構築と地域社会の研究∥
247.
吉村
武彦
墨書土器研究の現在-データベース化された墨書土器|墨書土器研究に関する文献目録稿
刊行年:2003/02
データ:駿台史学 117 駿台史学会 シンポジウム 出土文字資料研究の現在
248.
吉村
武彦
|入間田 宣夫|高埜 利彦|武田 晴人 日本史|日本史にみる官僚
刊行年:1998/01
データ:『情報・知識imidas1998』 集英社
249. 木下 良 古代の道路はなぜ直線道路なのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
250. 木村 茂光 荘園はなぜ「保護」されたのか.-不輸と不入
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
251. 木村 茂光 藤原元命.-元命は本当に悪人であったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
252. 蔵持 重裕 神社の名前はどうしてついたか.-神社から歴史をみる
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
253. 蔵持 重裕 菅浦の清九郎.-惣村のリーダーはどのように活躍したか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
254. 倉本 一宏 壬申の乱はなぜ起ったのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
255. 倉本 一宏 「大君は神にしませば」の歴史的意義は何か
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
256. 倉本 一宏 天武天皇(大海人皇子).-壬申の乱を勝ち抜いた初代「天皇」は簒奪者か
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
257. 栗田 則久 墨書土器と印旛
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
258. 車崎 正彦 三角縁神獣鏡はどこで作られたのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
259. 熊谷 公男 ウジはどのようにして成立したか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
260. 熊谷 公男 坂上田村麻呂・アテルイ.-征夷大将軍はどのようにして蝦夷の族長と戦ったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂