日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
459件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 平川 南 古代社会における文字の習熟度は、どの程度であったか。.-調査の現場から
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 歴史
墨書土器
の研究
242. 平川 南 根塚遺跡出土刻書土器
刊行年:1999/03
データ:『長野県下高井郡木島平村根塚遺跡第3次発掘調査概報』 木島平村教育委員会
墨書土器
の研究
243. 平川 南 大六天遺跡出土のヘラ書「少毅殿」土器について
刊行年:1999/03
データ:『鹿島町史』 3資料編2 鹿島町
墨書土器
の研究
244. 山口 耕一 多功南原遺跡出土の文字資料について
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古代|研究ノート 漆紙文書|
墨書土器
245. 山形 秀樹 放射性炭素年代測定
刊行年:2003/03
データ:『前通遺跡-県営ほ場整備事業杉沢地区に係る埋蔵文化財発掘調査報告書-』 秋田県教育委員会 自然科学的分析
墨書土器
出土遺跡
246. 高島 英之 富岡市下高瀬上之原遺跡出土刻書土器をめぐって
刊行年:1997/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 14 群馬県埋蔵文化財調査事業団 古代出土文字資料の研究
247. 渡辺 晃宏 木簡からみた伊場遺跡群|出土文字からみた伊場遺跡群
刊行年:2010/03
データ:『伊場木簡と日本古代史』 六一書房 木簡・
墨書土器
からみた伊場遺跡群
248. 加藤 和俊 墨書須恵器「尓佐」│
墨書土器
「奈尓」│
墨書土器
「奈」木簡「阿佐奈伎尓」(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第1節 日本語を書く工夫
249. 荒蒔 克一郎
墨書土器
から見た律令期「桜の郷遺跡群」の様相.-大塚遺跡・宮後遺跡出土
墨書土器
の検討を通して
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
250. 今井 淳一
墨書土器
の機能面から見た地域社会の様相.-能登・邑知潟周辺の
墨書土器
を中心に
刊行年:1998/03
データ:『古代北陸と出土文字資料』 石川県埋蔵文化財保存協会
251. 大竹 憲治 三貫地遺跡出土の
墨書土器
考.-特にF地点出土
墨書土器
をめぐる祭儀・呪儀について
刊行年:1981/10
データ:『三貫地遺跡-三貫地貝塚周辺部における縄文後晩期遺跡の研究-』 福島県三貫地遺跡発掘調査団
252. 望月 精司 古代の硯と
墨書土器
.-石川県内の消費地資料における硯と
墨書土器
の出土傾向
刊行年:1998/03
データ:『古代北陸と出土文字資料』 石川県埋蔵文化財保存協会
253. 鈴木 景二 平安前期の草仮名
墨書土器
と地方文化.-富山県赤田Ⅰ遺跡出土の草仮名
墨書土器
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会 研究集会「歌木簡とその周辺」の記録
254. 仲山 英樹 集落遺跡出土
墨書土器
の性格の一斑.-
墨書土器
以外の出土文字資料との関連の一例
刊行年:1990/04
データ:峰考古 8 吉祥句
255. 津野 仁 地方官衙出土の
墨書土器
.-所管名
墨書土器
からみた土器の供給・管理・消費をめぐって
刊行年:1990/03
データ:古代 89 早稲田大学考古学会
256. 相澤 央 柿崎町新保遺跡出土の「石上」
墨書土器
刊行年:2001/10
データ:新潟史学 47 新潟史学会
257. 桑原 正史 柴原偕伎帽の起源.-栗原遺跡出土の
墨書土器
の人名
刊行年:2011/05
データ:新潟史学 65 新潟史学会
258. 黒済 玉恵 武蔵国出土「厨」
墨書土器
集成
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
259. 黒田 慶一 長原(城山)遺跡出土の「冨官家」
墨書土器
刊行年:1986/06
データ:ヒストリア 111 大阪歴史学会 水田跡|迹見屯倉
260. 川﨑 晃 高岡市東木津遺跡出土「助郡」
墨書土器
について
刊行年:2005/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 15 高岡市万葉歴史館 覚書