日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 阿部 泰郎 見えない世界を観る(中世仏教神話を遡る-龍・水・亀・珠・女)
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社
242. 今井 啓一 天子後宮における百済王氏の女人
刊行年:1955/10
データ:樟蔭文学 7 大阪樟蔭女子大学 百済王敬福-東北経営の先駆者 東大寺
大仏
造立の殊勲者
243. 今井 啓一 摂津国百済部考(上)(下)
刊行年:1958/10|11
データ:続日本紀研究 5-10|11 続日本紀研究会 百済王敬福-東北経営の先駆者 東大寺
大仏
造立の殊勲者
244. 福山 敏男 東大寺伽藍の成立
刊行年:1952/05
データ:『東大寺』 毎日新聞社 寺院建築の研究 中
245. 原田 正俊 「天狗草子」を読む.-天狗跳梁の時代
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社
246. 畑中 英二 天平17年以降の甲賀寺.-近江国分寺との関わりを中心に
刊行年:2010/05
データ:日本考古学 29 日本考古学協会 研究ノート
大仏
造営以降の甲賀寺・甲賀宮
247. 丹生谷 哲一 鬼の呪力.-「王の舞」にみる
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社
248. 黒崎 直 紫香楽
大仏
の造立をめぐる一つの憶測.-なぜ紫香楽に
大仏
が造立されようとしたのか?
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
249. 石上 英一 東大寺-最も著名な「
大仏
の寺」|東大寺の創建-
大仏
以前から伽藍整備まで|
刊行年:1998/02/15
データ:『週刊朝日百科』 1157 朝日新聞社
250. 浅見 龍介 阿弥陀如来坐像(鎌倉
大仏
)|鎌倉
大仏
造立の謎-誰が何のために造立したのか
刊行年:1998/10/25
データ:『週刊朝日百科』 1193 朝日新聞社
251. 木村 武夫 東大寺
大仏
造営をめぐる二、三の問題
刊行年:1985/06
データ:『末永先生米壽記念献呈論文集』 坤 末永先生米寿記念会
252. 工藤 雅樹 百済王敬福.-
大仏
造営に黄金を献上
刊行年:2006/08/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道15 平泉藤原氏
253. 久野 健
大仏
以後.-平安初期彫刻の一考察
刊行年:1957/10
データ:美術史 26 便利堂
254. 清輔 道生 八幡神教と良弁.-東大寺
大仏
造立秘史
刊行年:1991/07
データ:東アジアの古代文化 68 大和書房
255. 岸辺 成雄
大仏
開眼会の楽舞と正倉院楽器
刊行年:1981/07
データ:太陽シリーズ 27
256. 河名 勉 丈部大麻呂.-
大仏
造営の功労者
刊行年:2015/03
データ:日本古代学 7 明治大学日本古代学教育・研究センター
257. 川口 常孝
大仏
歌の不在.-家持論の一環として
刊行年:1987/07
データ:美夫君志 35 美夫君志会
258. 香取 忠彦 東大寺
大仏
の創造時における鋳造技法に関する調査・研究
刊行年:1977/03
データ:東京国立博物館紀要 12 東京国立博物館
259. 香取 忠彦|坂詰 秀一
大仏
建立の謎に迫る
刊行年:1988/03/28-1988/04/01
データ:読売新聞 読売新聞社 日本考古学の源流
260. 塩澤 寛樹 二つの鎌倉
大仏
.-この「非合理的」な存在
刊行年:2010/05
データ:本郷 87 吉川弘文館