日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
293件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
241. 田中 卓 神道なくして天皇なし
刊行年:1989/03
データ:文芸春秋 67-4 文芸春秋 田中卓著作集11-Ⅰ神社と祭祀
242. 瀧川 政次郎 神宮と律
刊行年:1959/10|1960/01
データ:瑞垣 45|47 神宮司庁 戦後・神道論文選集|律令と
大嘗祭
-御大始諸義の研究
243. 中村 生雄 "Zentrum" und "Peripherie" im Daijosai
刊行年:1992/-
データ:『Zentrum und Peripherie in Japan-Referate des 2.Japanologentages der OAG in Tokyo』 日本の神と王権
244. 所 功 天長十年の大嘗会記録
刊行年:1978/07
データ:史料 2 皇学館大学史料編纂所 逸文拾遺 宮廷儀式書成立史の再検討
245. 西宮 秀紀 古道を歩く|古代の宮と京|平城宮周辺を歩く|伊勢神宮の成立|斎宮|神祇令と律令祭祀|新嘗祭と
大嘗祭
|
大嘗祭
と愛知県|式内社と熱田神社
刊行年:1994/04
データ:『日本古代史新考』 梓出版社
246. 黒崎 輝人 日本古代の神事と仏事.-
大嘗祭
と御斎会を中心に
刊行年:1992/03
データ:『国家と宗教』 思文閣出版
247. 工藤 隆
大嘗祭
にみる古代天皇権力の演技構造.-演劇と政治の接点についての一考察
刊行年:1950/03
データ:演劇学 16
248. 加茂 正典 過去十年間の
大嘗祭
研究の動向.-古代史を中心として-(覚書)
刊行年:1989/10
データ:国書逸文研究 22 国書逸文研究会 日本古代即位儀礼史の研究
249. 加茂 正典 代始諸儀式年表-践祚・即位・代始改元・
大嘗祭
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-12 新人物往来社
250. 佐野 和史|茂木 貞純(回答者) 〝
大嘗祭
〟とは何か
刊行年:1990/01
データ:悠久 40 桜楓社
251. 佐藤 文正 天皇親祭の大祀
大嘗祭
の大義と崇神紀の一般との照応
刊行年:1979/07
データ:大美和 57 大神神社
252. 西郷 信綱
大嘗祭
の構造(上)(下).-日本古代王権の研究(一)(二)
刊行年:1965/12|66/01
データ:文学 33-12|34-1 岩波書店 古事記研究
253. 井口 樹生
大嘗祭
と歌謡及び和歌(二) 巳日「御遊」の催馬楽を中心に
刊行年:1997/12
データ:芸文研究 73 慶應義塾大学芸文学会
254. 阿部 眞司 忌部氏の職掌と神話.-践祚
大嘗祭
を中心にして
刊行年:1992/12
データ:高知医科大学一般教育紀要 8
255. 荻 美津夫 語部の分布とその『古詞』について.-
大嘗祭
の語部を中心に
刊行年:2003/02
データ:『神話・伝説の成立とその展開の比較研究』 高志書院 平成12年度新潟大学基礎的研究プロジェクト報告書(新潟大学人文学部編,2001/03)・平成13年度新潟大学基礎的研究プロジェクト報告書(新潟大学人文学部編,2002/03)を基とする
256. 大和 岩雄 柿本人麻呂と
大嘗祭
.-「東の野にかぎろひの……」の歌をめぐって
刊行年:1989/07
データ:東アジアの古代文化 60 大和書房
257. 榎村 寛之 服藤早苗著『平安王朝の五節舞姫・童女-天皇と
大嘗祭
・新嘗祭』
刊行年:2017/02
データ:歴史評論 802 校倉書房 書評
258. 廣畑 輔雄
大嘗祭
の久米舞と中国祭の大武.-神武伝説久米歌由来譚の背景
刊行年:1986/06
データ:民族学研究 51-1 日本民族学会
259. 古田 武彦
大嘗祭
と九州王朝の系図|古田武彦 自己を語る (聞き手)松崎健一郎
刊行年:1991/11
データ:市民の古代 13 新泉社 古田武彦講演録
260. 山口 剛史
大嘗祭
における摂政・関白の役割についての一考察.-藤原忠通を中心として
刊行年:2007/07
データ:皇学館大学神道研究所所報 73 皇学館大学神道研究所