日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
320件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
241. 香取 秀眞 奈良時代の金工(上)(下)
刊行年:1932/07|1933/02
データ:東洋美術 特輯日本美術史三 飛鳥園
242. 土田 杏村 奈良時代前期の文化的背景.-大化新政の展開する時代相
刊行年:1932/07
データ:東洋美術 特輯日本美術史三 飛鳥園
243. 柴田 昭二|連 仲友 『
寧楽
遺文』における希望表現について
刊行年:2000/11
データ:香川大学教育学部研究報告(第Ⅰ部) 111 香川大学教育学部
244. 石川 遼子
寧楽
・平城・奈良.-研究史の一端から
刊行年:2005/12/27
データ:『古代日本と東アジア世界』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
245. 家永 三郎 飛鳥
寧楽
朝に於ける仏教興隆運動の思想史的考察
刊行年:1940/08|09
データ:歴史学研究 10-8|9 歴史学研究会 上代仏教思想史研究
246. 梅原 猛|松田 修 古代を往く 飛鳥、そして
寧楽
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 対談
247. 濱田 耕作
寧楽
朝以前に於ける彫刻の形式に就て
刊行年:1916/09
データ:国華 316 国華社 濱田耕作著作集2日本の古美術
248. 森田 康之助
寧楽
時代に於ける仏教の推移と政治の動き
刊行年:1955/10
データ:芸林 6-5 芸林会
249. 田宮 あき子 奈良
寧楽
美術館所蔵の蒲昌府文書について
刊行年:2000/03
データ:明大アジア史論集 5 明治大学東洋史談話会 古都奈良・明日香探訪-東洋史専攻フィールド調査報告 報告レポート
250. 鴻巣 盛廣 吾が上代に於ける神皇一致の思想
刊行年:1932/11
データ:奈良文化 23 竹柏会大和支部
251. 菊池 英夫 西域出土文書を通じてみたる唐玄宗時代における府兵制の運用(上)(下)
刊行年:1969/12|70/03
データ:東洋学報 52-3|4 東洋文庫
寧楽
美術館
252. 川崎 利夫 山形県における古代・中世の火葬墓について
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版
寧楽
社
253. 志間 泰治 古式土師器を出した丸森町越田遺跡
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版
寧楽
社
254. 佐藤 信行 「東北地方の後北式文化」
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版
寧楽
社
255. 齋藤 清衞 応永時代と万葉集
刊行年:1932/11
データ:奈良文化 23 竹柏会大和支部
256. 小松 正夫 秋田城跡出土瓦について
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版
寧楽
社
257. 加藤 道男 東北地方の古墳時代集落
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版
寧楽
社
258. 安藤 更生 再び興福寺十大弟子八部衆を論じて額安寺説を駁す
刊行年:1933/02
データ:東洋美術 特輯日本美術史四 飛鳥園 裏表紙英語は1月
259. 足立 康 興福寺十大弟子及び八部衆像の製作年代
刊行年:1933/02
データ:東洋美術 特輯日本美術史四 飛鳥園 裏表紙英語は1月
260. 足立 康 新薬師寺本堂
刊行年:1934/03
データ:東洋美術 特輯日本美術史五 飛鳥園 裏表紙英語1月