日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
353件中[241-260]
140
160
180
200
220
240
260
280
300
320
241. 児玉 マリ アイヌ女性の手織の技術
刊行年:1995/11
データ:『日本の美術』 354 至文堂 特別寄稿
242. 石山 勲 装飾古墳|装飾の技法|地域性と交流
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鎮魂の芸術
243. 小笠原 信夫 刀剣の見方-名刀と呼ばれる条件|太刀 銘三条(名物三日月宗近)|太刀 銘安綱(名物童子切安綱)|太刀 銘備前国包平作(名物大包平)|太刀 銘定利|短刀 銘吉光(名物厚藤四郎)|太刀 銘来国光|太刀 銘来国光 嘉暦二年二月吉日|短刀 銘行光|刀 金象嵌銘城和泉守所持正宗磨上本阿(花押)|刀 無銘貞宗(名物亀甲貞宗)|刀 無銘正宗(名物観世正宗)|太刀 銘助真|太刀 銘吉房|同|太刀銘長光(大般若長光)|太刀 銘長光|太刀 銘備前国長船住景光 元亨二年五月吉日(小竜景光)|刀剣にみる信仰-神格化された数々の刀剣
刊行年:1997/12/28
データ:『週刊朝日百科』 1151 朝日新聞社
244. 太田 孝太郎 金石文の範囲と価値
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・
工芸
245. 八賀 晋 鏡をつくる
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界
246. 橋本 博文 百錬の利刀を賜う
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界
247. 森 嘉兵衛 四衡棺内遺品 金色堂須彌壇内
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・
工芸
中尊寺
248. 馬淵 久夫 鏡の原料産地を求めて
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界 コラム
249. 西山 要一 稲荷山古墳鉄剣象嵌銘の発見
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界 コラム
250. 白石 太一郎 古墳時代の文化史
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 古墳の語る古代史
251. 白石 太一郎 文明世界への仲間入り|倭人文化の原像|渡来文化の大きな波|藤ノ木古墳の提起する問題
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 古墳時代人の造形
252. 杉山 晋作 人物埴輪の背景
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 埴輪の世界
253. 木原 溥幸 陶窯と漆
工芸
(須恵器と理兵衛焼)
刊行年:2001/04
データ:『街道の日本史』 45 吉川弘文館 地域文化の発見
254. 久保 智康 道長の時代における在地仏教.-山林寺院と
工芸
にみる
刊行年:2007/04
データ:『藤原道長-極めた栄華・願った浄土』 京都国立博物館 特論
255. 北村 昭斎|木村 法光 熾烈なる光と影の天平
工芸
刊行年:1981/07
データ:太陽シリーズ 27 対談
256. 阪田 宗彦 珠玉を満載の本尊宝冠.-天平期
工芸
技術の粋
刊行年:1998/02/22
データ:『週刊朝日百科』 1158 朝日新聞社
257. 齋 東方 尚剛《唐代
工芸
美術史》|Chinese Gold and Silver
刊行年:2000/12
データ:唐研究 6 北京大学出版社 書評
258. 赤井 達郎 美術・
工芸
(絵画|仏像|金工・漆芸)
刊行年:1961/09
データ:『図説日本庶民生活史』 2 河出書房新社 6は誤り
259. 明石 染人 天平時代の染織
工芸
に就いて.-文様染に関する考察
刊行年:1926/05
データ:仏教美術 6
260. 井上 正 春日大社平胡について.-平安
工芸
の編年的考察 其一
刊行年:1964/09
データ:国華 867 国華社(発行)|朝日新聞社(発売)